Toru ISHIKAWA

霧島11年目/←神戸11年/←京都18年/活火山の麓に生きる/考えたことの記録/本が好…

Toru ISHIKAWA

霧島11年目/←神戸11年/←京都18年/活火山の麓に生きる/考えたことの記録/本が好き/石が好き/芋焼酎の比較研究/バードウォッチング/霧島ジオパーク/霧島錦江湾国立公園/霧島ゆ旅第100代横綱

最近の記事

中岳中腹探勝路のミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ(Kyushu Azalea)は、九州各地の火山地域にのみ自生するツツジのなかまで、5月中旬から6月上旬にかけてピンク色の鮮やかな花を咲かせます。1909年に植物学者の牧野富太郎博士が霧島山を訪れた際にその名前が付けられたミヤマキリシマ。その霧島山ならではのストーリーを追ってみたいと思います。 ミヤマキリシマは火山活動で撹乱された山地に最初に出現する植物(パイオニア植物)のひとつで、最盛期には山全体がピンク色に見える程の密度で山肌を独占します(上の写真: 御鉢

    • e-bikeのすすめ

      先日、巷で話題の「e-bike(スポーツバイクに電動アシストユニットを取り付けたもの)」を初めて体験してきました。霧島周辺でも各地で導入されていることは知っていましたが、なかなか時間がとれず、今回ようやく実現。乗ってみた感想や今後の可能性について簡単にまとめました。 まずは「アウトドアステーションえびの」へ今回、e-bikeをレンタルしたのは道の駅えびのの横にあるアウトドアステーションえびの。アウトドア情報やグッズなどが並ぶおしゃれな空間です。カフェでもあり、フリースペース

      • James Bondと霧島

         世界的に有名なスパイ映画「007」シリーズ。その第5作目「You Only Live Twice(007は二度死ぬ)」は日本を主な舞台としていることでも知られており、主演のショーン・コネリーの他に、浜美枝や丹波哲郎といった日本人俳優も出演しています[1]。映画の中で特に印象的なのは1960年代の日本の風景。東京オリンピック直後の東京や、後に世界遺産に登録される姫路城、鹿児島・坊津の漁村など、現代との景観の違いに驚きます。実はそんな中に、霧島山の新燃岳も登場しているのをご存知

        • 霧島が世界に誇れるものとは...?

           6月19日(金)、鹿児島県立国分高校にジオパークの話をしに行ってきました。いただいたお題は「世界に誇る霧島学」という大きなテーマ。何を話すべきかずいぶん悩みましたが、おおよそ次のようなことを「わけし(若い衆)」に全力で問いかけてきました。 活火山やカルデラが密集するところに暮らしている私たちは火山のことを世界の誰よりもよく知っているはず。それは噴火だけじゃなくて、火山の麓で暮らしてきた先人たちが育んできた文化や歴史も含めて。そういった火山地域で災害に向き合いながら豊かに生

        中岳中腹探勝路のミヤマキリシマ