見出し画像

なんか応援したくなる

1月22日 5:53 am new moon ●

この時間に起きて、一度外に出てみた
空気が澄んでいて、何度も深呼吸をした

朝だからなのか、冬だからこんなに澄んでいるのか、新月だからなのかわからないけれど清々しく、自分の中もクリアになっていくような気がした

この数時間前に、とある人からのメッセージを受け取り、"なんか応援したくなる" 自分に気づき、noteを書こうと思った

*

新しい仕事は二月一日付で入社だが、今月はアルバイトとして数日働く
つい先日、入社前研修があったり、研修勤務(アルバイト)もあったり、新しい生活がスローペースだが少しずつ動き出している

新しい勤め先は図書館
働いてみたいなぁと思っていた仕事に就くことができた
司書の資格は保有していないけれど採用してもらえたことに感謝している
思い描いていたことがひとつ叶い、とても嬉しく思う

図書館と言っても大学内の図書館
まだ二回しか働いていないが、図書館で勉強している生徒たちを見ていると胸が熱くなる
この時期、国家試験やその他試験を受ける生徒たちが勉強しに図書館へ来ている
閉館時間21時まで勉強している彼らを見て、親心のような(いや、親戚のオバちゃんかな)気持ちが沸々と湧き上がり、"お疲れさま"、"頑張れー!" となんか応援したくなる

そんな気持ちになる自分がなんだか新鮮だったけれどわたしにできることは何もない…笑
帰り際、「お疲れさまでした」と言えるくらい…
でも、心の中では「頑張ってね!」と言い添えている

この "なんか応援したくなる" という気持ちは身近な人たちはもちろん、仕事以外だと、すきなお店や一人で活動している人たちに対して、そういう気持ちを抱く時がある
すきなお店に通うのも、そのお店自体がすきだからなのだが、根底には、店主をなんか応援したくなる気持ちがある
お店がいつまでもそこにあってほしいから

最近は、屋号を持ち、店舗を持たず活動している人たち(珈琲の焙煎・淹れ手、お菓子作家 等 )がいて、冒頭で書いたメッセージの送り主もこの類の人である

"なんか応援したくなる" というか、ただのファンなのかもしれないけれど、確かなことは何かを極めている人たちのことを単にわたしはすきなのだ
極めている、マニアックな人たち(敬意を込めています)

テレビをほとんど見ない中、すきな番組のひとつに「マツコの知らない世界」がある
この番組に出る人はかなりマニアックな方々
私自信、極めているものはさほどないのでそんな人たちがうらやましくもあり、観ていて面白い

そこで本日の新月●
自己改革につながる行動を起こすとよいそうなのだが、ひとまず、"なんか応援したくなる" 自分がしっくりくるので、このスタンスで色んな人たちを応援できたらいいな

今回の水瓶座新月は「自己改革」「セルフチェンジ」「イメージチェンジ」がテーマであり、「今こそ、新しい自分になるために行動を起こす時」というのがメッセージです。
Keiko公式 月星座ライフをもっと楽しむWEBマガジン
「チェンジマイセルフ!の水瓶座新月ラッキーアクション(2023年1月22日)」より一部抜粋

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,466件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?