見出し画像

戦う心を呼び起こす

強い組織は「諦めない組織」
組織の長が直接的に「一人ひとりの諦めない心を要求する」のではなく、各階層のリーダーにが自分の周りに向かって、戦う心に「灯を灯す」事を求める。
その取り組みが永続性を生むように思います。大晦日の社内ツイートです。
====================

おはようございます☀️
==========

2023年を振り返ると、WBC優勝、大谷選手の活躍、阪神のアレ等、野球の話題が中心になりがちです。とは言え、ラグビーワールドカップでの日本代表の活躍を忘れるわけにはいかないでしょう。

年の瀬のこの時期、熱いラガースピリッツを持ち続けて組織変革に取り組んでいる方と懇親する機会を得ました。
その時、一つの動画を紹介いただきました。

https://youtu.be/yRatBJ1QqcM?si=f0wdZYFmfKPwDvaW

どんな苦境に直面しようと、成長、成功をあきらめない気持ちが大切とのメッセージが込められた動画。エネルギーをもらいました。

自分たちのチームが、ワールドカップのラガーマンの様な闘争心を持つことができればどんなに素晴らしいでしょう。そんな期待がある一方、もう一つ、
マネジメントとして共感した言葉があります。
むしろ、こちらの方が私たちには重要と思う言葉です。これを読む皆さんと共有したいと思いました。それは、

エディー・ジョーンズ氏の言葉
  「戦う心を呼び起こす事が監督として重要となるんだ

(負け癖がついた組織の変革のために)組織を預かるマネジメントは、自分の組織のメンバーの「心に灯をともすこと」に心を割くことが一番大切と言い切っています。

  どんな事態に直面しても諦めない組織にするために
  誰の心に灯をともそうか
  どんな灯をともせば組織・チームが変わることができるだろう

きっと、それを考え続けてチームを変えようとしたんじゃないでしょうか。

厳しい局面に常に対峙している私たちも同じです。
皆さん自身がエディー・ジョーンズ。自分の預かる組織の中で、

  誰に、どんな、戦う心を呼び起こしますか?

この言葉が、会社組織全体の共通の問いになってくれば、
世界で戦える組織に変わる。強い組織ができるのだろうと思います。

==========
胸をひらいて、笑顔でいい1日を😄
そして、良い年をお迎えください。




====================
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
2024年が皆様にとって素晴らしい年となりますように。





身近にコーチやメンターを持ってみませんか? 
日々精進、自己変革中のコーチです。
興味を持って頂けましたら、こちらまで --≫ coach.miyake1959@gmail.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?