見出し画像

「球春到来」という言葉を知らなかった女子の一年後

自分が一年後どのような生活をしているか。想像がつきますか?

一年前の私は、「きゅうしゅんとうらい」という言葉を始めてラジオから聞いたとき、漢字は思い浮かばないし何のことかもピンと来なく、漢字でどう書くのか?を聞いてようやく理解をして、「好きを突き詰めたら、そんな当て字も考えるのか…」とわりと本気でスゴイな、野球。と思っていました。そんな女子は、その後の一年で「きゅうしゅんとうらい」が待ち遠しいと思えるようになり、自主トレのニュースに日々ワクワクしながら情報収集をするようになっていました。

人生に潤いを、心に栄養を。

「開幕戦までアト●日!」とか「キャンプインまであと●日!」というカウントダウンを人生で初めて気にしてみたけど、これはきっと今までの私の人生で言う「夏フェスまでアト●日!」と同じワクワク感なんじゃないか。と。そうなると、あのワクワク感を年に2度体験できることはスゴイことだし、生活にハリが出る気がしてならない。楽しいと思える、ワクワクできることは何度あってもいい!とう自前の前向き思考でこの一年の成長は、これからの人生にもプラスにしか影響しないのではないか?と考えてしまいます。多分、、野球好き、フェス好きだけに限らずみんなが何かに置き換えられると思うのですが、、、人それぞれ何か持っていると思います。

野球のことになると特段前向きになるのですが、シーズン中になるとそれもうまくいかないことが多々あるのも正直なところ。今年のファイターズをどういった視点で応援しようか?とひとまず開幕前の絶賛前向き思考中のこの時期は考えてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?