マガジンのカバー画像

Nutrition Special Magazine

栄養学の知識を様々な分野から解説していきます
このマガジンを購読すると栄養学的な知識がかなりマニアックに身に付きます。月2本以上読まれる場合は購…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ダイエット

健康・美容・ダイエットに効果の高い「梅干し」食べていますか?

梅干しといえば、かつての日本人にとってもっともなじみ深いおかずの1つでした。小さい頃、お…

【2023年最新版】東京大学の研究に基づく日本人に不足している微量栄養素3選

2023年12月、東京大学は「Usual Nutrient Intake Distribution and Prevalence of Nutrient In…

筋肉の大事さに気づこう。健康な毎日を送るために知っておきたい「MFR(筋肉対脂肪比…

ダイエットやボディメイクをしている人は、そうではない人より頻繁に自分の体重・体脂肪率をチ…

極端な食事はダメ。ジャンクフード、過激なダイエット食は脳も身体も壊してしまう?

頻繁に体重が増減してしまう人、なかなかダイエットが成功しない、あるいは理想の体型になれな…

脳から考える食事とダイエット~太りやすい人の頭の中を科学して改善方法を考える~

ダイエットにおいて、特に肥満で悩む人が痩せたいという場合で、特につらいのは食事の「我慢」…

オレキシンと規則正しい食事の関係~日中のモチベーションと太りにくい身体を手に入れ…

「規則正しい食事は健康・美容にいい」というのは、誰が聞いても「そうだよね」と思う話ですよ…

セリアック病とクローン病って何?病気の特徴と食事療法を知ろう

前回の記事では、小麦の摂取で腸内に起こる有名な病気として、リーキーガット症候群について紹介しました。 実際に、小麦が原因となる疾病で、トレーナーとして目にすることが多いのはこのリーキーガット症候群でしょう。今回は、リーキーガット症候群と合わせて紹介されることが多い二つの病気、「クローン病」「セリアック病」について紹介したいと思います。それぞれの食事療法も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。 (1)クローン病クローン病は、1932年にニューヨークの医師によって報告

「なかなか痩せない」原因と健康・ダイエットのアドバイス

前回のnoteでは、「太りやすい体質」として遺伝子変異の存在があることを紹介した。肥満遺伝子…

「太りやすい体質」と遺伝子変異との関係

身体づくりにおいて、「消費カロリーが摂取カロリーを上回る」というのが大原則だ。しかしなが…

デトックス(解毒・排毒、ファスティング)

身体に備わった排毒の中でも、排便は非常に高いデトックス効果を持ちます。実際に排便後、腸内…