マガジンのカバー画像

Anatomy Special Magazine

解剖学に関する記事を月に最低3記事更新していきます。 トレーナー及び運動指導者、健康に関する従事者が楽しめる内容となっております。 レベル的には通常ネットで調べるレベルとは一線を… もっと読む
単発の有料記事を月に3本以上読まれるのであればこちらのマガジンに登録されたほうがお得です。 月額1… もっと詳しく
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#パフォーマンスアップ

さらにしなやかな背中を手に入れる。エクササイズとリリースで脊柱の後弯形成を促す方…

前回のnoteにて、私たちの身体の中心を走る脊柱の可動性を高める方法の1つとして、後弯可動域…

より柔軟な背中を生み出す。脊柱の後弯可動域を高める2つのエクササイズ

私たちの身体の中心を走る脊柱は、安定性と可動性という2つの機能を持っているとてもユニーク…

胸椎の可動域を高める!簡単にできる2種目のエクササイズで「胸を動かす感覚」を養う

前回、胸椎を伸展できることの重要性を解説しました。今回は実践を含めて、胸椎の回旋がうまく…

胸椎伸展に必要な要素はなに?骨格筋・骨・関節の3要素から重要な組織を考える

パフォーマンスや健康において、胸椎の可動性が重要というのは皆さんもご存知だと思います。今…

前鋸筋のことを深く知る!基本情報から隠れた作用、身体に与える影響まで解説

今回のnoteは、前鋸筋に関するおさらいをしたいと思います。基本的な情報から、トレーニング指…

肩関節のケア・最強の定番2種。肩のケアとパフォーマンスアップに迷ったらこれをやる…

前回は、5種類ある肩関節のさまざまな話を紹介しつつ、「やっぱり肩は大切だよね」というのを…

【解剖学講座】全老若男女がやるべき胸椎エクササイズ【シリーズ「パフォーマンスアップ」①】

胸椎は、脊椎において可動性を発揮すべき「モビリティ関節」です。しかし、年齢を重ねたり運動不足だったり、猫背だったりという人は、胸椎から後弯して可動域が大きく低下してしまいます。ご高齢で背中が丸まっている方を道端でも目にします。こうした方を「腰が曲がっている」と表現する人もいますが、解剖学的に正しく表現するなら「背中(胸椎)が曲がっている」ということになるわけです。 胸が丸くなるとどうなるかというと、肩周辺の筋群が緊張し肩こりがひどくなります。呼吸も胸式呼吸が中心になり、呼気

椎間関節へのアプローチ~腰部・胸部それぞれの可動性と痛みの改善~

脊椎は、椎骨と呼ばれる骨一つ一つが積み重なって形成されています。そして、椎骨と椎骨の間に…