見出し画像

【食トレンド】グルテンフリー(米粉製品)の時代がやってくる?

私の記事に関心をお持ちくださりありがとうございます。

【食トレンド】グルテンフリー(米粉製品)の時代がやってくる?

大学を卒業して実家に戻り、父の知人の法律事務所で働く予定でした。
実家に戻る前に3年だけ好きなことをしてもいい、という期限付きで就職活動。
シンクタンクと学生課の先生から紹介された食品関連の会社の2社だけエントリーをして最終まで残り、採用の電話が先にかかってきたのが、後者。
1時間の差でした。
シンクタンクには「すみません。1時間前に他社から採用のお電話をいただき、そちらにお返事しました」とお詫びを。

入社後、社長からマーケティングのイロハを教えていただきました。
ご病気で亡くなられる前に入院していた病院が、私の住まいから徒歩5分圏内でしたので、病室に伺って一緒に食事をしたり、最後までたくさんのことを教わりました。
社長が家族とのご縁を運んできてくださったので、結婚できたようなものです。
このご縁がなければ、おそらく今もひとりだったような気がします。

社長からはご学友である工藤健さん(当時、セブンイレブン・ジャパンの専務取締役商品本部長)のお話もたくさん伺いました。
その中で特に印象に残っているのが、工藤さんが電車に乗って高校生をチェックする、ということです。
高校生を観察していると、これから何が流行るかがよくわかる、というんです。

それで、今回、見つけたのがLINEリサーチ調査レポートの中の『2024年版 高校生がこれから流行りそうだと思うスイーツ・飲み物・食べ物』
とても面白い結果です。

1.スイーツ、飲み物
 女子の10位に米粉スイーツがランクイン

2.食べ物
 女子の2位がおにぎり、4位にライスペーパー料理、10位に米粉フード
 ちなみに9位には大豆ミートがランクイン
 男子は1位がおにぎり、8位に米粉フード、9位にライスペーパー料理
 大豆ミートは7位にランクイン

米粉スイーツといえば、前回2024-5-30『【食トレンド】カジュアル・ヴィーガン・フレンチのブームがやってくる?』にも登場しているtomoko innerbeauty/美腸食・美腸スイーツ講師さんです。
エリカアンギャルさんのトークイベント参加がきっかけでグルテンフリーを始められて10年。
『グルテンフリーを10年、やってみました』の記事は、tomoko innerbeauty/美腸食・美腸スイーツ講師さんの体験談にもなっていて、参考になります。

10年ほど前に日本パン公正取引協議会検査会に出席した時、政府から米粉を使ったパンの製造という課題を与えられて、各社さんが難儀しているお話を伺いました。
今は、大手パンメーカーの米粉パンもたくさん販売されていますが、当時は、お子さんのアレルギーがきっかけで、米粉を使ったパンを焼いて販売する小さなお店が多かったように思います。
米粉パンはもう、当たり前っぽくてランキングには入っていませんけれど。

ライスペーパー料理はベトナムの生春巻きがポピュラーですが、確かに、半年くらい前からショート動画でのレシピ投稿が増えているような気がします。
小麦粉を使った餃子の皮や春巻きの皮の代わりにライスペーパーを使うパターンが多いようですね。いろんなアレンジメニューがあって、なかなか楽しいです。
スーパーマーケットさんに、お願いひとつ。
生春巻きには、必ずエビが入っています。
だからヴィーガン・ベジタリアンは食べられないんです。
あの透けてみえるエビなしで、できないでしょうか?

米粉フードといえば、やはり米粉麺。
ヘッダーの写真は、ヴィーガンビストロじゃんがらさんの「シンガポールラクサ」グルテンフリー麺です。
米粉麺はオーガニック系のスーパーマーケットには必ず置いてあるアイテムですし、大手スーパーマーケットでもアレルギー対応商品コーナーにありますね。
2024-5-5『【SDG's】嘉美心酒造株式会社』さんつながりでお目にかかった、株式会社スズキ麺工の鈴木保夫社長さんのお話が興味深かったです。
株式会社スズキ麺工さんは、全国大手、中小の製麺会社に製麺機械を納めていらっしゃる会社です。1977年に米麺製造機を開発されています。
米、米粉、小麦、麺に関しては膨大な情報量と、最新の情報をお持ちです。
今は、小麦よりも米粉の方が価格が高いですが、世界的な小麦不足で、いずれ米粉の価格の方が安くなるだろうということでした。
米粉麺のブームもやってきそうな気がしています。

高校生の食のトレンド、いかがでしょう?
昨年の調査では、ランクインしていなかった大豆ミートも女子、男子共にランクインしていて、ヴィーガン・ベジタリアンにも関心が高いことがうかがえますね。