見出し画像

2023年5月22日『精神性を高める』

おはようございます🌸 

フォロー、スキ💕を下さっている皆さん
有難う御座います💐
とても励みになります。

行動心理数秘学🄬創設 本部認定教室
アクセサリー教室 運営  
岡部 雅です。

🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

今日のトップ画像は
今年初めて咲いた我が家の紫陽花です。

紫陽花は、好きなので
10種類は庭に植えていると思います。

いよいよ
夏らしい暑い日が続いてます☀

日差しも強く
庭仕事は、屋根のある場所でないと
暑くてクタクタになりますね。

皆さんも熱中症には
気をつけてくださいね❗

昨日は、多肉スペースも
夫婦で棚を移動したり
大きな木製のパレットを貰ったので
棚として使ったり
少し使い勝手の良い場所にしました。

趣味の花や多肉、庭いじり、縫い物など
毎日、一日が仕事と趣味で
バタバタです(笑)

四季咲きの山アジサイ

♪.::'゜☆.::'゜♪.::'゜☆.::・'゜♪.::・'゜☆.::・'゜

📚マスタープラン限定 特別マガジン
「5月の運気」 
「子育てのお悩み(基本編)」
📚オンライン受講可能テキスト 
「年始年末 行動心理数秘学®2023年を読み解く会テキスト」

👑メンバーシップ特典
・1年間継続読者の方にお誕生日
 『無料鑑定1H』♫
・毎月末1回、分かりやすい
 翌月の運気について、解説つき
・その他、サービスを随時、
 掲示板にて公開します。

🏫講座・レッスン・鑑定
HP行動心理数秘学®講座行動心理数秘学🄬5DAYSアドバイザー・講師習短期得講座行動心理数秘学🄬鑑定アクセサリー教室

♪.::'゜☆.::'゜♪.::'゜☆.::・'゜♪.::・'゜☆.::・'゜

2023年5月22日。
《国際生物多様性の日》です。
国際生物多様性の日とは、国連が生物多様性問題に関する普及と啓発を目的として定めた国際デーです。1992年5月22日に生物多様性条約の本文が生物多様性条約交渉会議において採択されたため、毎年5月22日を国際生物多様性の日としています。毎年この日に合わせ、世界共通のテーマに沿って生物多様性の保全や主流化に向けた普及啓発イベントが世界各地で開催されています。(環境省 参考)

当初の日付は、条約が発効された1993年(平成5年)12月29日にちなみ、12月29日であった。2000年(平成12年)の第5回締約国会議で、もっと認知されやすい日付として、条約が採択された1992年(平成4年)5月22日にちなみ、5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日付が変更された。野生生物の保護などにより地球上に生息する生物の多様性を保全すること、また、生物資源の持続可能な利用について理解を深めることが目的。(雑学ネタ帳 参考)

ここから先は

719字

マスタープラン

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

皆様からのサポート👛は、こちらでのマガジン作りに活用させて頂きたいと思います!こちらの記事が少しでも皆様、お一人お一人にお役立て頂けるよう、色々な内容を盛り込んでいきたいと思います。ご協力、有り難うございます💐