見出し画像

滋賀の自然と叡智から創る

私は地元滋賀県の湖北で活動していると『滋賀には何があるの?』と聞かれる事がよくあります。また地元の人は『滋賀は何もないよ』とも言われていたりしますが、実は滋賀県には固有の生き物や日本最古の神社仏閣、京都に勝る寺院の数々、観音の里など、滋賀ならではの古き良き文化と叡智があります。今回プライベートサロンがある湖北長浜の魅力を写真やイラストと共にご紹介します。

1.  山本山の大鷲からのキーメッセージ

http://www.biwa.ne.jp/~nio/yamamotooowasi.htmlより

滋賀県長浜市で、国の天然記念物に 指定されているオオワシの雌が サロン近くの山本山で たった1羽で越冬しています。 オオワシは翼を広げると約2.5mにもなる 国内最大級の 猛禽類。 ねぐらにする山にちなみ、 「山本山のおばあちゃん」 と呼ばれています。 昨年2022年、観察を始めて25年目も 湖北山本山に飛来しました。

鷲のスピリチュアルキーワード

  • 目標を成し遂げる力

  • 洞察力と観察力

  • 強い意志をもち行動する力

  • 自由な精神

  • 楽観マインド

厳しい自然界を生きている鷲。
山本山のおばあちゃんオオワシは
毎年3600〜4000km以上とも
言われる移動を経て
遥々湖北に飛来します。
そんな逞しく望み続けるスピリットを
象徴の一つとして描きました。

2. 琵琶湖に浮かぶ竹生島    

 数々の伝説が残る伊吹山、  

 その2点を貫くレイライン

▶︎国宝都久夫須麻神社(竹生島神社)

長浜港からフェリーで30分ほどで竹生島に到着

湖北の琵琶湖に浮かぶ竹生島は
日本三大弁財天のひとつとされ
宮島、江ノ島の中でも最古の弁財天と言われています。

久夫須麻神社(竹生島神社)

ご祭神

  • 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

  • 宇賀福神(うがふくじん)

  • 浅井比売命(あざいひめのみこと)

  • 龍神(八大龍王の一尊である黒龍)  

  •  (※市杵島姫命と弁財天は同一神)

竹生島島内にある黒龍大神、黒龍姫大神のお社

竹生島全島が神域とされています。
先祖代々からご縁のある
竹生島弁財天さまと黒龍さま。
時に深く学び、向き合う時がありました。
湖北を始めとする
豊かな日本の風土全域を日々
躍動的にお守りくださっています。

 ▶︎数々の伝説が残る薬草の里、伊吹山

竹生島第二の鳥居 下方:伊吹山

標高1377m霊峰伊吹山。古来より史跡や伝説にも富み、神代の時代、天照大神はこの山に登られ、家宝の天の叢雲(むらくも)の剣を紛失された後、須佐之男命が八岐の大蛇から取り返し、大神に献上されたといいます。他に、日本武尊が伊吹山の荒神退治の話など、数々の伝説が残された伊吹山。
伊吹山山塊には薬草も多く280種類の薬草が知られており、全植物の2割に至ります。

湖北町からみた伊吹山。穏やかな横顔に見えます。

小さな頃から東を見ると
いつも見えた伊吹山、
勇しく大きく広がるすそのおは
男性的で父の様な心強い存在でした。
4年前に現在の湖北町に移ると、
伊吹山の稜線が変化し
女性か又は中性的で
穏やかな横顔にみえます。
湖北に来られた際は男性的、
または女性的に見えるか
ぜひ実際みて頂きたいです。

 ▶︎富士山と出雲を繋ぐレイライン

西の出雲大社から元伊勢、東に富士山など繋がるレイライン上に【竹生島・伊吹山】が位置しています。
近畿を大きく囲む五芒星。その聖地のひとつに伊吹山があります。

日本を代表するランドマーク富士山と西日本を代表する大山の間に470kmの距離があり、お互いを視認することはできませんが、この2つのランドマークの山頂は北緯35度22分に位置しています。このピークに線を引くと、当然ですが東西をまっすぐに貫きます。ということは、春分、秋分にはこのライン上から日が昇り、日が沈みます。

http://www.daisen1300.org/column/column_list/w174/

春分と秋分の太陽の通り道
レイラインのほど近くにあるサロン。
また秋分に生まれた私は、
この地で活動しご縁ある方々に
太陽と地球、日本の豊かな叡智、
畏怖に自然と触れて頂き
共振している事が
とてつもなく幸せです。

中央上:竹生島弁財天 両サイド:龍神、琵琶湖の水を表現 中央下:伊吹山

3. 日本一美しい十一面観音

日本全国に七体ある国宝十一面観音の中でも最も美しいとされる日本彫刻史上の最高傑作といわれている

 琵琶湖の北にある滋賀県長浜市は、仏教文化財の宝庫です。ことに観音菩薩像が濃密に分布し、集落の数に匹敵するほど多くの観音像が今なお村人たちによって大切に守られています。
 平安時代に遡る古像も多く、近年は『観音の里』と称されて、四季を通じて全国各地から多くの方々が参拝に訪れます。豊かで恵まれた自然・風土の美しさ、人情厚い土地柄、そこに佇む仏像がもつ高い歴史的、芸術的価値などが、当地を訪れる人々の心をとらえて離さないのが魅力です。

https://kitabiwako.jp/kannon/about

「音を観る」と書いて観音さま。音とは世の中のすべてをあらわし、観音さまとは見えるもの、聞こえないものも自在に見聞きして救いの手を差し伸べてくださるという意味です。
また、観音さまの「観」は主観、つまり自分自身の心をあらわします。「音」は客観、これは周囲や他人のことですね。つまり、観音という言葉には「私とあなた」という意味もあります。

https://www.kiyomizudera.or.jp/read/観音さまと、水

『本来の自分』に向き合うとき
〝霊性〟に触れる事で
客観的に自分をみつめる力が養えます。
観音の風土が息づく湖北で
〝心身と魂の癒し〟に触れて頂ける
空間とヒーリングを提供しています。

渡岸寺十一面観音


4. 湖北の田園に飛来する白鳥

サロンから徒歩2分に広がる田畑、200羽程のコハクチョウ(2023.2.25)

四季を通してたくさんの野鳥が飛来し、観察できます。今まで確認された野鳥は53科250種に及び、滋賀県全体で確認された種の約70%以上を見ることができます。

湖北みずどりステーション

年間を通して野鳥が飛来する地元湖北。

✨純潔さ✨愛✨美✨誠実✨
✨恵み✨優雅さ✨成功✨幸運✨
✨上品✨知恵✨

白鳥にはそんなメッセージがあります
また、複数の白鳥が羽を休めているのは
金運上昇、大人関係上昇
などラッキーシンボルとも言われています🦢✨
冬から春にかけて
ぜひ見にきて頂きたいです。

両サイド:コハクチョウ 中央:水から出る稲穂、インフィニティ

5. 400万年の歴史、琵琶湖

賤ヶ岳からみた琵琶湖

琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある日本最大の淡水湖。およそ400万年もの長い歴史をもつ日本最古の湖で、世界中で20ほど存在する古代湖のうちの一つです。滋賀県の約6分の1を占める淡水湖には
1700種以上の水生動植物が生息することが報告されており、そのうちの60種以上が琵琶湖の固有種です。

上善如水
水のようにしてこそ心穏かにすごすことができ、また円満な人間関係を創り上げる

https://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo32.htm

明鏡止水
曇りのない鏡と静かな水。なんのわだかまりもなく、澄みきって静かな心の状態をいう。

https://domani.shogakukan.co.jp/662612

『水』は様々な経験と知恵を
私たちに届けてくれます。
太古から存在し私たちの体にも
脈々と循環する水。
微細な響きに、より豊かな意識を重ねて
開かれた今、そして未来へと
健やかに使わせて頂きたいですね。
水という分子を通して私達の一部でもある
淡海の海原を見に来てください。

豊かな自然と文化、叡智が広がるフィールドで届ける

今回は滋賀湖北の魅力をお伝えしました。
ご興味を持って頂けたなら幸いです。
『地方』の魅力、歴史風土は
ご縁のある方に素敵なエネルギーを
届けてくれます🌿
ぜひ遊びにいらして下さい♪

田舎の築50年のお家に夫婦2人『Reborn』をテーマにヒーリングワーク、コーチングセッション、創作等活動しています。

奥川美也子 ボディ・ライトニング
https://www.facebook.com/hananoiwaya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?