見出し画像

下書きばかり

こんばんは。
ご無沙汰してます。国家試験の1次も終了し仕事もようやくひと段落。
このままゆっくりと夏休みを迎えられそうです。

忙しいながらも「何か書きたい」と思い下書きはしていたのですが
下書きばっかり溜まって、掃き出せてない。

考え症なだけに、思うことはいっぱいあって
忙しいながらも無駄にいろいろ考え悩んで
頭の中にはいろいろ詰まってるのに、なかなか掃き出せず、
ある意味、下書きだけど言葉にして書きだすことが、掃き出したことになって、満足して、下書きにひたすらネタが溜まってる、そんな感じになってます。

何故掃き出せないのか

もともとあまり人と喋る事が得意ではなかった私ですが、今は見違えるほど、人と話す事が上手くなったと、昔の私を知る人たちは感心してくれます。
話せるようになるまでにはいろいろあったけれど、話せるようになってから思うことは、自分の考えてる事があってるか間違ってるか分からないからこそ、価値観の擦り合わせをする為に伝えなければいけないんだなと思えるようになりました。

じゃぁ、そう思って人とは話せて、noteに下書きまでしてるのに、
なぜ下書きしたnoteを公開できないのか…

そもそも私が下書きする時は、割と勢いで書き出してる事が多いかも?
考えてるうちに自己完結してしまうこともあるし、なんなら考えすぎて最初の問題忘れることもあるしなので、とりあえず書き出して、あとで整理するつもりで…
多分このあとで整理が、勢いで書いてるから内容を整理しきれないのも一つ原因かもしれないです。

あと、ふと気づいたのは、会話する時は会話しながら考え方の擦り合わせを行う事で自分の考えに自信が持ててるけれど、こういう記事の場合はその擦り合わせができず、一方的になるので、自分の考えに自信が持ててないのかも?という事。
色々考えるうちに「私はこう考えるが、違う人から見るとこうなんだろうな~」それを考えると私の意見って間違いなのかもしれない。そもそも間違いなんてなく、どっちも正しいのかもしれない、であるなら自分の意見ってどれなんだろうか?と迷走し始めるのです。
誰でもそうだと思うけれど、間違ったことを公開するのが怖いのと、やっぱり否定されるのが怖いです。
そう思って、私はなかなか公開できていないのかも。

公開しないと、良くも悪くも意見がもらえない

けど、否定される事が怖いけど、やっぱり他の人の意見も聞かないと、自分の考えが合ってるのか間違ってるのかも測れないし、悩んでても答えは出ないですよね。
はたまた全く思いつかなかった意見がでてくるのかもしれないので、自分が悩んでる事の答えを知る為にも、いろんな意見が欲しいと思います。
何より悩みっぱなし、抱えっぱなしが辛いから答えを出して片付けていきたい。

その為にもあまり怖がってばかりいないで公開していかなければなぁ、と溜まった下書きをみながら、電車に揺られた今日の帰路でした。笑


というところで、帰路で考え続けた事はこうして吐き出せたので、
ゆっくり寝れるかなぁ。

おやすみなさい😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?