見出し画像

一週間の足跡☆彡NO.31(11月7日~13日の振り返り(^^)/)

今年度から、一週間の振り返りを「一週間の足跡☆彡」として投稿しています。本日、NO.31です(^^)/

私自身の覚書にもなっていますので、よろしくお付き合いくださいませ♬
もし読んでいない記事がありましたら、目を通していただけると幸せです❤️

それでは、私の「一週間の足跡」
早速振り返っていきましょう
(*^-^*)

☆彡一週間の振り返り☆彡
11月16日までテキスト1記事、
つぶやき記事の10記事の投稿でした。
(叔母を連れてきたので、
一週間つぶやきばかりでした💦)

11月6日で2年目235日連続投稿、
2年目は372記事、
note開始しての記事合計数は
365日+235日で600日!
1055記事になりました\(^_^)/

☑11月7日(月)

テキスト1記事、つぶやき1記事の投稿でした。
午前中歯科通院、カーブス、夜は、zoom会議でした。

🍁一週間の足跡🍁

🍁明日の予定と今日したこと🍁

☑11月8日(火)

つぶやき1記事の投稿でした。
この日、叔母を迎えに、夫と上京しました。
この日の夜、「皆既月食」でした(^^)/

🍁皆既月食スマホ撮影🍁

☑11月9日(水)

つぶやき1記事の投稿でした。
この日は、私が運転して、母と叔母を連れて日光まわりで那須塩原温泉へ。
途中「日塩もみじライン」の紅葉が素晴らしかったです。
夕方、娘がヘルプに来てくれて、二人を温泉に入れて、食事の手伝いを一緒にしてくれました(*^-^*)感謝💛

🍁那須塩原温泉へ・・🍁

☑11月10日(木)

つぶやき3記事の投稿でした。
朝食後、娘は出勤、私は、母と叔母を連れて、日光へ。
帰り道「星野富弘美術館」へ☆彡

🍁旅行で食べたものシリーズ🍁

🍁朝散歩の写真🍁

🍁日光金谷ホテルで百年カレーをいただきました🍁

☑11月11日(金)

つぶやき2記事の投稿でした。
朝から施設訪問2か所、その後、弟もつれて「ながめ祭り(菊)」、夜は従弟のステーキハウスへ☆彡

🍁叔母を連れてきた目的🍁

🍁11日にしたこと🍁

☑11月12日(土)

つぶやき1記事の投稿でした。
朝一で施設訪問、昼からは軽井沢の叔母と従妹とこれからの叔母について話し合い。
思いに寄り添いたいと思いながらも、一人暮らしなど現実的には厳しいのに、難しいことをわかってもらえない( ノД`)シクシク…

🍁老いるって🍁

☑11月13日(日)

つぶやき1記事の投稿でした。
この日、母と夫と一緒に、叔母をホームへ連れて行きました。
美味しいものを沢山食べさせ、綺麗なものを沢山見せて、母と一緒に過ごす時間の素晴らしさを体験させたのだけど、肝心なことの話し合いは平行線。本人が今の自分の理解がない💦
この辺りは後日記事にしたいと思います💛

🍁叔母最後の日🍁


<今週の一押し>

一週間で私がサポート、おススメした記事をご紹介しています(^^♪
今回は、サポートおススメを2人の方にしました。

☆彡これでも母さん

愛がいっぱいの素敵な記事でした。記事には、感動しすぎてコメントできず、サポートさせていただきました。

☆彡エリさん

11月の「夢☆相談室」ワークショップの講師のエリさんが、内容について書いてくださっています。エリさんの思いが広がりますように💛

<記事で紹介してくださった方>

(「夢☆相談室」の貼り付けをしてくれた相談員は省きます💦)

☆彡chiyoちゃん

そんなchiyoちゃんのお薦めの記事は、

大好きなキムタクの動画を貼ってくれました💛
幸せのループの仲間入り♬

☑一週間の振り返り

一週間、全てを叔母のために使いました(笑)
1月に脳出血で倒れ、2月末には「介護付き有料老人ホーム」へ入居した叔母。大変な環境の中、自由も奪われ、不満も積もる中、4月には母と私が住む群馬で新しいホームを探し始めました。ところが、4月末弟が「くも膜下出血」で倒れ、叔母も「私のことはいいから」と言ってくれたので(その時は不思議なくらいしっかりしていました)、弟が退院して、家でのリハビリを開始してから、ホームへ連絡。
ちょうど、感染症が落ち着き、外泊の許可が下りました・・\(^_^)/
日程を調整して、旅行先も予約をして、夫に協力してもらって叔母を迎えに行き、紅葉を愛で、温泉にも連れて行き、娘とも逢わせられました。
美味しいものを沢山食べさせ、精一杯の時間を過ごしました。
「きれいだね」「美味しいね」とその時のことは嬉しそうに話しますが、すこし難しい話になると、理解がすぐにはできず、同じことを何度も言う、集中力も無く、歩行も不安定、片付けも出来ないなど、以前の叔母とは明らかに違っていました。
また、感情の起伏も激しく、号泣したり、怒ったり、頑なになったり、人を信じられないなど、話し合いを進めていくのは大変でした。また、一人暮らしをしたいがために、ホームの悪いことしか言わず、切なくなりました。
色々な提案をしましたが、すぐに理解が出来ないため、紙に書いたり、図式化したり、何度も話したり、しても、こちらの言いたいことは伝わらず、自分の思いだけが正しいと譲らず、ひとり暮らしは無理と言っても理解できません。(叔母は高次脳機能障害と言われています)
とはいえ、押し付けるのではなく、理解して自分で選択してもらいたいとみんなで考え合っています。いろいろが理解できないけれども、プライドや過去出来たことがこれからも出来ると思う気持ちはあるので、自己理解が出来ない。そこが難しいところです。正直、何度も情けなくなったり、私の中でも悪魔の心が湧くこともありました。
今後のことはまだ未知数。
ホームとも連絡を取り合いながら、一緒に考えてもらおうと思っています。

☑これから一週間の予定

〇11月14日(月)会計管理、サトイモの収穫(*^-^*)、ワークショップ参加者への連絡、YouTube視聴、本購入
〇11月15日(火)銀行回り、カーブス
〇11月16日(水)リアル朝ヨガ
〇11月17日(木)買い物、歯科通院、カーブス
〇11月19日(土)「夢☆相談室」ワークショップ

一週間、叔母のことのみをしてきたので、日常に戻り、庭仕事・畑仕事や、「夢☆相談室」の取り組み、などをしていきます。
noteにも自分のつぶやき中心で、遊びに行けなかったので、少しずつ、記事を読みに行きますね(*^-^*)
今週もよろしくお願いします<m(__)m>

<最後に>

11月19日(土)、「夢☆相談室」ワークショップが行われます。
今回は、エリさんによる【ファンが増えるkindle本のつくり方】のワークショップです。
残席は2名。
下記の記事より申し込みをお願いいたします(*^-^*)

エリさんからの紹介👇👇👇

「夢☆相談室」マガジンもお読みください。

相談員からのお誘い♬

日程は、👇👇👇

*--*--*11月の夢☆相談室 昼のワークショップ*--*--*
・日時:11月19日(土)
 14:00~16:00くらい
・場所:ZOOM(オンライン)
・内容:「ファンが増えるkindle本の作り方」
・講師:倉田エリさん

・参加費:無料
・参加人数:10人程度
・参加条件:基本的に【顔出しあり】で、参加をお願いします。
・申し込み方法:こちらの記事の☝️の記事の申込書からお願いいたします。

お待ちしています(*^^*)

わが家の山茶花の花と今日収穫した
里芋と小松菜です💕

今回も私の「一週間の足跡」に
お付き合いいただきまして
ありがとうございました
<m(__)m>

【書いた人】

恵子@夢☆相談室です。

「恵子さん」と呼んでください。

⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー彡/
ポジティブ心理学実践インストラクター

好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、朝散歩、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、おしゃべり、雑談、カーブス

尊敬する人/マザーテレサ

リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。


オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして、
心理カウンセラーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信しながら、
仲間と立ち上げた「夢☆相談室」のワークショップ
や雑談会を開催しています。


Twitterもしています。 
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について 
投稿したり、 
同様の投稿をしている人をフォローしたり 
RTしたりしています。 

Noteとも共有で投稿することも多いです 

https://twitter.com/mix8853

よろしくお願いいたします<m(__)m


#一週間の足跡
#一週間の振り返り
#家族旅行
#家族との生活
#叔母の介護
#老いるって
#紅葉
#那須塩原温泉
#日光
#夢相談室
#ワークショップ
#秋のフォトアルバム



サポートありがとうございます!感謝感激です💛