見出し画像

54字の宴【落ち葉】

第2回『54字の宴』に参加させていただきます。
櫟 茉莉花様 よろしくお願いいたします。
『落ち葉』4作


夫婦

定年退職した夫が、することもしたいこともなく、何をするにも妻の後をくっついてくる様子を、掃いても掃いても地面から離れない濡れた落ち葉に例えて「濡れ落ち葉」と呼ぶそうです。知らなかったぁ。
この一点だけは妻がいなくてよかったと思いました。
ホントは淋しいんですけどね。



焚き火

こういうのを無理やりというのでしょうか。



絵画
京都御苑内



いわとおちばじんじゃ
黄金に染まる境内

岩戸落葉神社いわとおちばじんじゃ は京都市北区小野郷にある小さな神社です。
元々あった岩戸社と落葉社が一緒になりました。
御祭神は天御衣織女稚姫神あめのみそおりめわかひめのかみ弥都波能売神みづはのめのかみ瀬織津比咩神せおりつひめのかみの三神を本殿に祀り、落葉姫命おちばひめのみことを摂社に祀ります。
因みに、源氏物語に登場する朱雀院女二の宮 (落葉の宮) =落葉姫の名はこの里を世俗を離れ心静かに暮らす地とされたことによるようです。
黄葉の季節に年に一度だけライトアップされます。


#54字の宴 #落ち葉 #濡れ落ち葉 #金魚の糞 #焚き火 #童謡 #一幅の絵 #岩戸落葉神社 #京都 #源氏物語 #天御衣織女稚姫神 #弥都波能売神 #瀬織津比咩神 #落葉姫命 #朱雀院女二の宮 #落葉姫 #ライトアップ #クリエイターフェス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?