見出し画像

STUDIOでSEO対策してみた

仕事の一環として、STUDIOで構築してあるWebサイトにSEO対策をつけるということになったので、そのまとめ。
筆者のWebサイト制作レベルとして、HTMLとCSSは簡単なLPなら作れるという感じ。ノーコードツールは初めて使うので心配でしたが、なんとか出来ました。

そして、既存サイトがある場合はコピペで複製できるので簡単でした。ただ中には、システムでよくわからない部分があったのでその細かいところをまとめていきます。

現在STUDIOを使うか検討している人・サイトを更新したい人、ぜひ一読ください〜

STUDIOについて

STUDIOは日本発のデザインツール。そのため、日本語対応しています。(わかりやすい!安心!)

実際に勉強したい方は公式Youtubeまたは公式サイトが参考になります。

STUDIOは公開後のサイト編集が大変!!

個人的に大変だと感じた点は、バックアップ機能がないことです。そのため、Webサイトを公開した後に編集したい場合が少し大変です。しかし、公式からもサイト編集の方法について提案されているので、これに則って行いました。

具体的に2つ。
1. 新しいプロジェクトでWebサイトを作成し、完成後ドメインを移す
これが、1番やりやすく、失敗しても安全な方法だと思いますが現在課金しているユーザーだと請求面で問題が発生します。
STUDIOはプロジェクト単位(サイト単位)での請求のため、新しいプロジェクトでWebサイトを構築してしまうと、現在作ってあるWebサイトでの請求とは別にお金を払わないといけなくなってしまいます。
現在公開しているWebサイトを年単位で課金をしている方は、Webサイトのドメインを移行してもプロジェクトの支払いは移行されません。

2.現在のプロジェクトに新しいページを追加する
プロジェクト内でページを追加する場合は、特に新たな金額が発生することなくサイトを構築できます。Starterプラン、CMSプラン、Businessプランの場合は、サイトごとに非公開・公開を選択できるので、現在公開しているページに響かないのが助かります。

今回の変更点と目標

今回の作成目標として、SEO対策をしっかりとさせてWebサイトからのお問い合わせを増やす・認知度を上げる・検索に引っかかるようにするでした。
現在Webサイトはあるものの、SEO対策がなされておらず検索は社名でしか引っかからない状態。それはもったいない!!と変更に至りました。

行ったSEO対策

webマーケ初心者なので、調べてできることを実装しました。

  • タイトルと説明文の更新

  • 構成で使うタグの設定

  • 構造化データを書く

実装する時にSEOの設定方法はこのYoutubeを参考にしました。

STUDIO権限について

STUDIOはプロジェクト(サイト)ごとの請求になります。そのため、今あるサイトを新しくコピペして作り直すという行為は、新規作成(=権限が新しくなる)と同じになるため新たに請求がかかります。現在のサイトが更新のタイミングの方は、新規作成も検討すべきですがまだ日にちが残っている場合は現在のサイトを直接直す他ありません。

まとめ

調べた結果をまとめた備忘録なので、判りずらい場所があるかもしれません。その場合は、コメントください。
STUDIOはなかなか使いやすいと思います。慣れたら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?