見出し画像

女神が降臨した所




画像1


福岡県、宗像大社( むなかたたいしゃ )の辺津宮 (へつぐう)です。

大きな神社で、朝鮮半島と日本を往来する船の玄関口だった地方に鎮座しており、創建されたのは有史以前で、創建年は古すぎてよく分かっていません。( 神社の存在は古事記にも記載されています。)

あらゆる「道」の最高神として、海上鎮護、航海の安全などを司る宗像三女神( むなかたさんじょしん )の中の一柱・市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)がお祀りされています。




画像2


現在でも交通安全の守護神として篤い信仰を受けつづけていて、駐車場も広大でした。





画像3




画像4




画像5


神門をくぐると、





画像6


拝殿がありました。

全国に6200社もある、宗像神を祀る神社の総本宮で、



画像7


拝殿は、天正18年( 1590年 )に、毛利 元就( もうり もとなり  )の三男・小早川 隆景( こばやかわ たかかげ )によって再建され、



画像8


本殿は、天正6年( 1578年 )に、当時の大宮司だった宗像 氏貞( むなかた うじさだ )によって再建されました。

動乱の最中だった戦国時代で、こんなに立派な社殿が再建されたのは驚きです。





右横を見ると、




画像9


「 高宮参道 」と書かれた廻廊があって、その中には、




画像10


高宮祭場( たかみやさいじょう )の解説板がありました。

文字が多少痛んでいたので、下記に追記します。

「 宗像大神降臨の地と伝えられています。社殿が創建されない悠遠のいにしえ、この地で祭祀が行われ敬虔な祈りが捧げられました。

現在でも毎月1日、15日の月次祭をはじめ、春秋の大祭のおりにもお祭りが斎行され、全国でも数少ない神籬( ひもろぎ )、磐境( いわさか )の古代祭場です。神秘的な空間に心うたれます。 」



この解説を読んで、その高宮祭場へ行ってみることにしました。




廻廊から出ると、




画像11


深い森がひろがっていました。




画像12




画像13




画像14




画像15




画像16


階段を登って、




画像17


ここから先は

569字 / 12画像
キャラ立ちした木々、無数の森林や名所・・・、 森目線になると、日本はほんとうに、すばらしいことになっています。 全体マップはコチラです。↓ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/

forest forest

¥360 / 月 初月無料

今までのアーカイブはコチラ→ https://www.niwatomori.com/forest_forest_map/ 森の案内人・三浦…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?