マガジンのカバー画像

習慣応援家の note戦略☆

49
750日以上、毎日投稿を続けた習慣応援家shogoがお送りする「noteに関わる大切なポイント」に特化したマガジンです。たとえば、いかにnoteを継続するか?アイデアの考え方は?…
運営しているクリエイター

#考え方

面白いよりも”分かりやすい”が大事な理由

わたしは毎日、noteで たくさんのクリエイターの記事を読みます。 平均すると 1日に30~40記…

”テーマの偉大さ”に気づいて、 テーマを探してみよう

わたしは 「習慣応援家」を名乗っています。 読者の皆さんには 「習慣」をテーマに お話させ…

【祝365日】1年noteを続けて見えた”成長の証”

やったー!本日で、 note毎日投稿365日目を達成しました♬ いつも読んで下さる フォロワーの…

122

テーマを決めるから、話題は集まってくる

noteで活動して、約1年。 活動当初から「習慣」をテーマに掲げて、 投稿し続けています。 …

134

続ける図式「スキというパワー」

習慣には、継続力が必要不可欠です。 潜在意識(無意識)に働きかけるためには、 何度も回数…

ときどきやるより、毎日やるほうがカンタン

じつは習慣にしたいなら、”ときどきするより毎日したほうがカンタンなんだよ”というお話し。…

note毎日投稿を続けるには”目的意識が大切”というお話し

noteの世界には、 多くの人が作品を投稿しています。 さらには毎日、素晴らしい作品を書いては 投稿し続ける猛者もいます。 毎日投稿することに メリットを感じるからこそ、 作り続けられています。 でも、なかには… なんで、毎日投稿しなきゃいけないのか? 毎日、作ろうと思ったけど、挫折した。 絶賛やる気だだ下がり中…(-_-;)/ そんなふうに 毎日投稿にチャレンジしたけど、 続けられない人もいます。 ”毎日投稿を続けられる人”と ”続かない人”の差は、 どこにある

なにも思い浮かばないときこそ、書き出してみる

いま、まさにこの瞬間!なにも思い浮かばない自分が 目の前にいます( ;∀;)/ 手元にメモ書…

記事のストックは心の余裕を生み出す

絶賛、毎日投稿中のshogoです。 わたしだけではなく、多くの人が 毎日投稿を続けていらっしゃ…