マガジンのカバー画像

わたくしごと。

115
自分のことについて書いた記事のまとめ♪
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

いつも怒っていたアルバイト先のおばちゃんから言われた一言に、思わず感動し涙した話…

僕は20代前半の頃、舞台俳優として活動をしていました。 舞台出演はあくまで経験を積むためで…

大家さんから学ぶホスピタリティの大切さ

今住んでいる家に引越しをして、約2年が経過。 同じ条件の物件を複数見てきた中で決めた物件…

居酒屋アルバイトを始めたら、料理長が入れ墨&スキンヘッドだった。生き残るために必…

僕が20代前半のころは、フリーターとしてアルバイトをする日々。 俳優活動中でオーディション…

【人見知りでお悩みの方へ】使い方次第で人見知りは最強のコミュ力を発揮する武器にな…

これまでのnoteで何度も触れていますが、僕は子供の頃から人見知りです。 今でも人見知りをし…

15年間愛用している腕時計に込めた想い。

僕は18歳の時からずっと同じ腕時計をしています。 仲の良い友だちからは、いつも同じ腕時計を…

人と出会えたご縁は一生大事にする宝物。0.0004%の確率で知り合えた奇跡に感謝。

僕は元々、人見知りの恥ずかしがり屋です。 学校でクラス替えがあっても、自分から声をかけて…

バスケ部で経験した挫折と「スラムダンク」の安西先生から学ぶ、継続することの大切さ。

小学校の時に、漫画「スラムダンク」にドハマりました。 不良になった三井寿が泣きながら、安西先生に「バスケがしたいです」と言った有名なシーン。 これを見て「僕もバスケやりたい!」と思い、中学ではバスケ部に入部。 しかし、漫画のような華やかな経験はできず、苦肉を味わった経験となりました。 今回は、部活で学んだ継続力について話をします。 1.バスケ部入部掛け声が響く体育館、初めて買ってもらったバッシュ、バスケットボールをキャッチした時の触感、すべてが新鮮。 「桜木や流川

姪っ子から学んだ「家族」の大切さ

僕には5歳と7歳の甥っ子がいます。 姪っ子たちは地元の岡山に住んでいて、東京から離れいてる…