見出し画像

牛乳はやっぱりダメみたい

遅延型フードアレルギーってご存じでしょうか。

一般的な食物アレルギーのように、食べたらすぐ口の周りや舌がかゆくなる、とかアナフィラキシーを起こすものとは違って、地味に体に炎症を起こす原因になるアレルギー。

今年4月、アンブロシア社のIgE食物過敏セミパネルをやりました。自宅でできる検査キットです。(やや高価カッコ

結果、牛乳、ホエイ、卵白が特に高値!完全に振り切っています💦

画像1

体に良いと思って毎日食べてたし、飲んでたし…

地味な炎症は、がん細胞を作り上げたり、神経難病の原因かも、なんて言われています。腸活的には腸粘膜の炎症も指摘されていて浮腫や蠕動運動低下を引き起こします。

何も症状なかったけど、この事実を前に何もしないわけにはいかない。アレルギーを知る事ができたので、まずは牛乳、たまごを極力カット!

するとどうでしょう。

今まで、口腔内(特に上顎の左側)の痒み、耳の痒みが常日頃あったのが、フードカットして2ヶ月でほぼ無くなりました。そして、肌の感覚が変わった。もっちりです。(42歳でこの表現もどうかと思うが)

体って変わるのね!

とても嬉しい発見だったから続けて行こう、お思ったのに…

今週は生協で配達される牛乳が多く余り、「勿体ないな」と調子に乗って2日間しっかり飲んだわけです。「まぁいっか!」のノリで。

すると。便がゆるくなり、肌が荒れ始めました。化粧水も、染みてヒリヒリする始末。

こんな自分、いやだ。取り戻さないと!

結論。

牛乳は合わない。荒らす。やめた方がいい。

私のようなアラフォーは摂り入れるものは本気で考えた方がよさそうだ。だって、体に炎症があると老化は早いし、病気のリスクも上がる。

ヒトの体は食べたもので作られている、と痛感しました。

おなかのハリ、排便トラブルある人は、まず乳製品をやめてみるのも一つです。理由はまた今度。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?