見出し画像

IKEA活用法 新築,リフォーム・リノベーションで、イケア商品,ベットや照明、キッチングッズも住宅ローンに一緒に組み込んでもらう方法


ビックサイトイベント
ビックサイトイベント
IKEAの偉いさんと

IKEA活用実!新築・リフォーム,リノベーションで、IKEAの商品を全部住宅ローン組み込んでもらえる方法

本日は、IKEAさんについて詳しく説明します。


IKEAは、Ingvar Kamprad, Elmtaryd, Agunnaryd の頭字語である。Ingvar Kamprad(イングヴァル・カンプラード)は創業者の名前、Elmtaryd(エルムタリッド)は彼が育った農場の名称、Agunnaryd(アグナリッド)は彼の出身地の都市名でスウェーデン南部のスモーランド地方 (Småland) にあります。


以前は、IKEAキッチンセミナーで消費者、業者向けで全国のIKEAをまわっていました。

また、IKEAさんの全世界の広報誌にも、日本人として初めて掲載されています。


毎年、IKEAの本社やアジア地区責任者のコンサルティングを行ってきました。

どうすれば、IKEAの商品が日本人に気にってもらえるか?

IKEAキッチンの販売方法はなどなどです。


今は、実際の部屋をイメージした、展示方法など、お洒落な空間をイメージできるようになっています。

昔は、海外と同じようなレイアウトでしたが、

今は、色々なレイアウトがあり、参考になると思います。


海外のレイアウトとは、全然違って日本用になっています。日本の部屋の大きさに合わせて部屋の、イメージにデザインざれています。

元々 欧米用に作られていますので、日本の部屋には少し大きい感じがしますね。


基本的に家具などは、同じですが海外のIKEAでは、電気製品、IKEATVや IKEA掃除機なども普通に売っていますよ。

IKEAさんドバイにもありますよ。

世界38ヵ国309店舗ありますよ。

なんといっても、低コストですよね。

世界中で、同じ製品を販売しますから、凄い数量になります。

一商品で、何千万個とか?同じ物をこれだけの数を作るのですから当然安く作れますよね。


IKEAは世界一の家具メーカーになります。

お洒落で安い、特に日本人は北欧デザインが大好きですから!

イメージが纏めやすいですね、キッチンや収納、ベットやチェア、キッチン用品も!


私が、IKEAさんで行っていたセミナーは、IKEAキッチンについてです。初めは取り扱ってくれる業者が少なくて、日本では、キッチンは、そのメーカーが保証を持って、施工をしてくれます。

プレゼンデザインも行なってくれるのが当たり前、今でもそうです、それと、金額が消費者と業者の購入金額が一緒で(海外では当たり前ですが)

責任があって利益がない!

そして扱い方がわからない。

通常メーカーのキッチンは、消費者に渡す定価の見積書と業者がもらう仕切り金額の明細書(私の場合 量産品 定価の28%〜35%が仕入れ金額です)この時点で何もしなくても(ショールームに連れて行くだけ)利益があります、何かあった場合、クレームもメーカーが対応してくれます。


ですから、初めは本当に苦労しました。

IKEAさんとミーディングもたくさんあり、世界で一番キッチンが売れない国として、本部からも指示が飛んでいました。

IKEAさんと組んで、東京ビックサイトの建材ショーのイベントも行いました。

特にキッチンは、欧米の1点舗より販売数が少ない状況が続きました。IKEAにしては、ありえない事です。



今は、消費者の要望が多いので、使ってくれる業者も増えましたが、以前は色々なよくない話も、

(ゴキブリが出やすいとか水もれがするとか)

色々業者が使いたくないからそのような噂多かったです。

私は、30年以上前から、ニュージャージーにいるときに、IKEAで、キッチン、お風呂、洗面台など風通に使ってデザインしていましたから、なんの抵抗もなく使っていました、

特に、私の考えは、基本的に原価公開システムですから。


後 IKEAビジネスに入られる事を推奨します。色々な利点(金額など)がありますから。

新築、リフォーム、リノベーションで、IKEAキッチンを使う場合は、施主支給で行なって下さい。カードで購入すると色々なポイントが付きますから、後、家具や電灯、キッチン用品なども購入したが良いです、全部その業者にお願いして新築やリフォーム、リノベーションの見積もりに入れてもらって下さい、住宅ローン、リフォームローンの費用として借入対象になります。

私は、IKEAキッチン、200件以上も使っていますが、クレーム一件もないですよ。


後、キッチンの考え方も海外と日本は、違いますね。

日本では、キッチンは生涯使うもの、海外は10年〜20年で交換するもの(基本的にDIYで行います)その考えが大きな違いだと思います。


IKEAのレストランも美味しいですね。

ザリガニとか、北欧では、普通に食べる食材ですよ。

ついつい、いっぱい取ってしまうので、意外と、金額がはってしまいます。

私は、ミートボールが大好きですよ。


色々とIKEAさんの事書きましたが、一日中楽しく入れる場所ですので、季節で展示商品も変わりますので、ご家族でどうぞ!


#IKEA

#イケア

#IKEAキッチン

#IKEAリフォーム

#IKEAリノベーション







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?