見出し画像

生徒が高成績を獲得した時の新たな懸念1/2

考査の採点が、昨夜やっと終わりました

夜中まで成績処理をかけて今朝からず~っと、モヤっとしてます
それは。。。。成績が良いのです( ´艸`)

誰かに、相談したいけれども、何を誰にどうやって
相談したらいいのかモヤってます

縦軸は%です
横軸は点数です
つまり、9割~10割を獲得した生徒の割合が
最も高いという事です

これは、授業をしたわたしとしては嬉しいですが。。。。モヤっとしています

基準値に居る生徒数が、8人(3.5%)って?!
基準になる部分が。。。。少なすぎなのです💦

わたしが望んでいる事柄は

「これを、どうやったら手に出来るのか?」を考えたいのです。。。。

アンビシャスな目標(ATT)とかではなく、因果関係で考えられないかな~

もし、サクッと考えられたら、生徒への授業にも還元できると思うのです・・・・

感覚では分かりますが、もやの中が。。。。分かりません
そうすると、他の先生方に伝えることができません
結果として、TOCツールのブランチを現場に広めることができません・・・・

取りあえず、思いつくままに
状況や
要望や
現状や
いろいろ書き出してみました

やるか? やらないか? であれば、対立を両立に替える考え方の
『クラウド』というものもありですが

わたしの中では、対立ではないのです。。。。

が、原因となって何が起きるのだろう????
55%の生徒だから、本当だったらここが基準値になるのでしょう

でも、そうしたら・・・きっと、二手に分かれると思います
喜ぶ方と、不満を持つ方です

みんなが頑張って、高得点なものを
基準に下げる必要なないけれども
成績をつけるという事は、順番をつける事でもあるので・・・

基準値であるだいたい60%を獲得した生徒は、学年90位くらい(上位)のはずが165位あたり(下位)になる。。。。

それは、どう考えればいいのかな~~~????

でも、『ちゃんと、考えた』ブランチや
『論理的に明瞭な説明がつく』ブランチを描いた生徒は
無理に、減点せずにどれも、満点で良いとも思う

考えていない生徒の文章は、ハッキリわかる
だから、1や2で良いのだと思うけど。。。。

殆どの生徒が10ではダメな理由って、何なんだろう?????


昨日から、ずっと考えています

みんなで。そつなく!!
の教育も良いのかもしれませんが・・・

そしたら、伸びる可能性のある生徒は吹きこぼされちゃう

もし、55%近くの生徒たちの成績が、80点以上になったならば
結果として、
60点の生徒の成績は、下位となる

これを、利害関係者が受け入れてくれたならば。。。。。

生徒が、大人になった(実社会に出た)時に、「役に立った」と
感じる事のできる授業が行えます

なぜならば、(それの良し悪しはわたしには判断できませんが)
実社会は『みんなで同位』や『何となく』は通用しないから
成果を出した人と、出さなかった人の間には差が生じてしまうから

学校での成績なんて、その時の状況によって変わるもの
その子の将来を絶対保証するものではない。。。

違いますかね~~~~

そして、ココが甘いような気がします

『生徒が高成績を獲得した時の新たな懸念2/2』へ続きます






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?