マガジンのカバー画像

フクタさんのところ2巻

61
運営しているクリエイター

2017年1月の記事一覧

【映画メモ】Don't Breathe(ドントブリーズ)はまさしく『息をしてはいけない映画』だった。

【映画メモ】Don't Breathe(ドントブリーズ)はまさしく『息をしてはいけない映画』だった。

去年から映画館でホラーを見るのにハマっている。

ホラー映画は、映画館以外では緊張感もない。スマホのような

気を散らせる機器がない空間でこそ本領を発揮する。

今回はDon't Breathe(ドントブリーズ)を見てきた。

どうやらこの映画、1映画館当たりの入場者数がスターウオーズ

を超えているらしい。何かあるに違いないと思った。

まさしく、息をしてはいけない映画だった。

要約すると『元

もっとみる
学校に行くことを辞めて、世間の荒波に揉まれて学ぶことを選んだ中学生。好奇心さえあればいいと思ったよ。

学校に行くことを辞めて、世間の荒波に揉まれて学ぶことを選んだ中学生。好奇心さえあればいいと思ったよ。

どうも、福田です。

今度こそkindle本か500円くらいの有料レポートを書きたいのだが、

テーマが見つからないでいます。

今思いついたのは、社会的に議論になりそうな(炎上しそうなトピック)

について書いた話を詰め合わせた本だ。

それで、最初に浮かんだのが『学校』について。

『学校とどうやって付き合っていけばいいのか』を

あまり語られない視点で書こうと思う。

学校に行くことを辞めて

もっとみる
『友達がDJになった』から開けた世界。友達の応援が自分のためにもなった話。

『友達がDJになった』から開けた世界。友達の応援が自分のためにもなった話。

昨日は友達のDJを応援しに、ロックバーに行くことになった。

『友達がDJやっててさ〜』と言いたいだけである。

このDJの彼なんだが、非常に面白い人で今は渋谷のタワーマンションに住みながらクラブに出入りしてる。

言っていいのかわからないが、新年早々財布を落としたらしく昨日は5円しか持ってなかった。

全くそんな素振りは見せない。

素の姿がパンク過ぎて、DJらしい。

昨日のDJ会場は

もっとみる
クソリプ(クソコメント)が来ても凹まない方法

クソリプ(クソコメント)が来ても凹まない方法

昨日クソリプ(いわゆるクソコメント)について書いたら、

反響があったので『クソリプで凹まない方法』を考えようと思う。

結論を書いてしまうと、

『褒められている時だけ調子がいいのは自信がない。

批判を受けてもそのまで続けられる状態が、自信があるのだ』

ということになるだろう。

まずは昨日の投稿を貼る。

ーーーーーーーーーーーーーー

クソリプ(クソな返信)が増えたら、発信が順調な証拠と

もっとみる
家族への『ごめんなさい』と『自分を諦める』のどちらを選ぶか。

家族への『ごめんなさい』と『自分を諦める』のどちらを選ぶか。

実家に帰ると普段とは違うことを考える。

この歳でちゃんと生きていないと、
家族へ謝りたくなる時とある。

何の『ごめんなさい』なのだろう。

先日から『期待』について書いていると、何故か反響が大きい。

多くの意見をもらえた。

『期待』は多くの人が興味あるテーマ
なのだ。

『期待を受けなければ楽しくないよ』

と何度も言われた。

以前にも書いたが、『期待を受けなければ楽しくない』ということ

もっとみる
期待は失望に変わるから、早い内に『期待されないあなた』になろう。

期待は失望に変わるから、早い内に『期待されないあなた』になろう。

私は割と催し物を大切にしている。

年末に実家に帰れなかったので、年始から帰っている。

帰ったところで何もないのだが、
『ただいま帰りました。』と挨拶をする。

去年色々とあってから、家族は私に
期待をかけるのを辞めている。

(時々プレッシャーをかけられるが、
結婚だとか孫の顔が見たいなんて重いモノではないからまだいい)

期待は失望に変わる。のをひしひしと感じている。

誰かの息子はこうして

もっとみる
『大学生』からフリーランスになった2016年。これからフリーになる人に伝えたい3つのこと

『大学生』からフリーランスになった2016年。これからフリーになる人に伝えたい3つのこと

去年の4月に大学を離れてフリーになった。

ここに至るまでは当然色々なことがあったが、割愛して『これからフリーになる人に伝えたいこと』を実家に帰るまでに書いてみよう。

と言うのも、

これまで『会社や学校を離れる人』をかなりの数見てきて大切なことが分かってきたからだ。

昔は『そうとしか生きれない人たち』がそちらの道に進んでいたのだが、今はいかんせん人生の道が多い。

多過ぎて悩む人がいるくらい

もっとみる