マガジンのカバー画像

アマノトーク

104
アマノ・ミツルの気軽なトークです。 小説ではない、僕の素朴なトークをお楽しみください。
運営しているクリエイター

#日記

スマホは小さいのがいい アマノトーク 89

 こんにちは、甘野充です。  僕は仕事柄スマホのアプリ開発などもするので、プライベートでも2台のスマホを使っている。  iPhoneとAndroidを1台ずつ使っているのだけど、色々使ってみて、やはりスマホは小さいほうがいいというのが結論だ。  iPhoneはiPhone4のサイズがベストだと思っていたんだけど、iPhone5のサイズも縦が長くなっただけでOKだった。(スティーブ・ジョブズが正解だ)  今はiPhoneSE2を使っているけど、最初はちょっと大きいところに違和

好感度が重要な理由 アマノトーク 81

 こんにちは、甘野充です。  好感度、好感度、って言われますが、なぜそんなに好感度が重要なのでしょうか。  どうでもいい気がするけど。  特にテレビでは好感度が重要だ。  なぜならテレビは受動的に観るものだからだ。  何の気なしにつけっぱなしにされるテレビ。意味もなく流れてくる番組、そしてコマーシャル。  何が観たいか目的もなしにザッピングする。  その中で、人は観たいものを観たいが、観たくないものは観たくない。  だから観たいものが映ると嬉しいし、観たくないものが映れば

気持ちを伝える方法 アマノトーク 78

 こんにちは、甘野充です。  自分の気持ちを伝える方法はいろいろとある。  詩を書いたり、小説を書いたり。  音楽で伝える方法もある。  歌を歌って気持ちを伝える。  気持ちを言葉にして、歌声で伝える。  歌が歌えないのなら、どうしたらいいのか。  リズムにさえ乗れればいい、それがラップだ。  音程が取れなくても、音痴でも、リズムにさえ乗れさえすれば気持ちを伝えることができる。それがラップなのだ。  だけども歌も歌えない、リズムにも乗れないのならどうしたらいい?  語れ

アマノトーク 71

 こんにちは、甘野充です。  僕がnoteを始めたきっかけは、ネットニュースの釣りがひどくてうんざりしていたからだ。  スマホでネットニュースを読んでいたんだけど、何だか釣りがどんどんエスカレートしていて、タイトルと内容がぜんぜん違っていて、読む気にならなくなった。  何かほかに隙間時間に読めるものがないかな、と思ってnoteを読もうと思ったのだ。  だけどもnoteも結局おんなじだよね。タイトルや表紙画像で釣って、たくさんのビューとスキをもらう。  なんだかそれも違うかな

ゆる〜く愛して アマノトーク 63

 こんにちは、甘野充です。  僕はnoteでは創作を公開して楽しんでもらうことを目的にしています。  だからどうしても力んでしまうし、文章の完成度にこだわってしまうばかりに、記事の投稿がなかなかできなかったりします。  もっと気軽にできたらなあ、と思うのですが、それができないのでTwitterでつぶやいたりするわけです。  マクドナルドのCMで「アジアのジューシー」というのをやっていて、「なんだこれは? パフィーのいいところが全部失われている」と思ったんです。  なんだこ

Sticky Fingers アマノトーク44

 こんにちは、甘野充です。  アナログ・レコードは、そのほとんどを処分してしまったんだけれど、珍しいものはいくつか残していました。 「まだあるかなあ」と思って探してみると、見つかった。  ローリングストーンズのSticky Fingersだ。  このレコード・ジャケットには本物のジッパーがついていて、上げ下げができるのが特徴だ。  そう、これはアンディ・ウォーホールのデザインなのです。  いやあ、アーティスティックでエロティック。まさしく僕の求める世界です。  収録曲

アマノトーク42

 こんにちは、甘野充です。  僕はアートに関してものすごくアナログで、デジタルのデザインができないんです。  iPadとアップルペンシルを買ったんだけど、ぜんぜん使いこなせない。  僕の脳は機能によって分離されているらしく、絵は手書きで描いて絵の具で色を塗るしかできない。  パソコンやタブレットの操作なんか簡単に覚えられるだろう、と思うのだが、アートに関する脳が動き出すと、デジタル脳が停止してしまい、なぜだかできない。  どうしても同時にできないことがあるのだ。  僕の名

アマノグッズが届きました アマノトーク41

 こんにちは、甘野充です。  SUZURIでアマノグッズを作ってみたのですが、せっかくなのでどんな感じなのか買ってみました。  アクリルキーホルダーが手頃なので、只今連載中の小説のイメージをデザインしたものにしました。  他にもアイテムがありますので、よかったらショップの方を訪れてみてください。  クロネコヤマトでポストに投函でした。  茶色いクッション封筒の中に、こんなチャック付きの袋が入っていました。  このままお店に並べて販売できそうですね。  中身はこんな感じ。

楽天モバイル0円プラン終了 アマノトーク40

 こんにちは、甘野充です。  ショックです。  楽天モバイル0円プランが終了し、7月から3MBまで980円になります。  どうする?  解約する?  三木谷さんは「ぶっちゃけ0円運用されても困る」と言うけれど、僕だって困る。  実際のところ、今の使い方だとメリットがない。  僕が楽天モバイルを契約したのは、海外で2GBまで使えるのが便利だと思ったからだ。  僕は以前、中国や台湾に出張に行くとき、アマゾンで2GBまで使える現地のSIMを買って、SIMフリーのスマホに入れ替

波に乗れない僕 アマノトーク39

 こんにちは、甘野充です。  noteでたくさん読んでもらうためには、ハッシュタグをうまく使ったり、イベントに参加したり、コラボしたり、コメント書いたり、なんてことが必要なのだが、僕にはそれがうまくできない。  僕は人に合わせられないのだ。  絵にしろ小説にしろ、僕が僕である100%を追求している。純度を高めることが、僕の創作だ。人に合わせようとすると、居心地が悪くなる。そんな居心地の悪さが毒になって、僕の心を蝕む。  こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだ

アマノトーク38

 こんにちは、甘野充です。  僕がnoteを始めたのは、連載小説を書くためだった。  小説を書こうと思っていたのだが、どうにも書けそうにない。いつまでたっても書けそうにない。書きあがってから発表しようと思ったら、たぶん書きあがらない。  だから僕は書きながら公開をすることに決めたのだ。  けれども連載小説はなかなか読んでもらえない。キレが悪い。連載小説はとっつきにくいのです。  だから僕は、1話完結のショートストーリーも書くことにした。  僕のnoteに初めて訪れる人は、

スクラップ・アンド・ビルド アマノトーク37

 こんにちは、甘野充です。  ショートショートを休みますと宣言して、少し気持ちが楽になった。  僕は縛られていた。呪縛に縛られていた。  いきずまっていた。息詰まっていた。生きづまっていた。  人生において、限界にきてしまうということがときどきある。  今の延長線では未来がない、という事実を知ること。  もがいても、もがいても、ダメだ。  そこに未来はない。  リセットする。  スクラップ・アンド・ビルド。  すべてをぶち壊し、すべてを新しく作り直す。  やり直す。

自分に正直になる アマノトーク36

 こんにちは、甘野充です。  自分に正直になることにしました。  無理をして、心も体も疲れ切ってしまいました。  ゴールデンウィークで復活しようと思っていましたが、だめでした。  これからは休み休み進みます。  無理はしません。  今日はそんな感じです。

1日1投稿 アマノトーク 33

 こんにちは、甘野充です。  小説は書けるときは書けるのですが、書けないときはぜんぜん書けません。  書けるときは書ける。  どんどん書ける。  だから書いたものをどんどん投稿したくなる。  だけども突然書けなくなる。  そうすると更新が止まる。  こんなことが、noteをやっているとありがちだと思います。  小説に限らず、記事もそうかもしれません。  僕は書けるときも書けないときも、投稿は1日に1回と決めています。  書けるときはたくさん書くけども、書いたものはスト