見出し画像

リーダーシップの深さについて

はじめに

こんにちは。ヨシミツダです。
森岡毅さんの本を読んで、リーダーシップのことを学んだので、別の視点でリーダーシップのこと考えてみようと思いまして、「岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。ほぼ日刊イトイ新聞 編」を読み直してました。

森岡毅さんの本についての話は以下を参考にしてください。


岩田さんとは

まず、「岩田さん」って誰やねんってなると思うんですけど、岩田さんは、すでにお亡くなりになられているのですが、ゲーム会社の任天堂の社長をされていた方です。この本は、ほぼ日の糸井重里さんが、岩田さんのことについて語るような本になっています。糸井さんは、私が小さい頃「Mother」というゲームのゲームデザインに関わられていて、その「Mother」というゲームを作っていたのが、任天堂ということでつながりがあります。

日本にはAppleのスティーブ・ジョブズやテスラのイーロン・マスクみたいに技術と人の未来にビジョンを持った経営者はいないとか言われたときに、いやいや日本にも岩田さんという人がいたよとおっしゃられる方が多いです。

この本は、そんな岩田さんの人となりがわかる一冊です。

トップがもたらす安心感

岩田さんの言葉には聞いてしまえば当たり前のように聞こえるのですが、トップの人がこんな考えなら安心して働けるというエッセンスがちりばめられています。

組織のなかで内向きに消えていく力、無駄な方向へ消費されていくエネルギーってものすごくあるわけで、それの向きをそろえるだけでも、外に対してものすごく有効な力になると思います。
大きな組織になるほど、「今回はこれにこだわると決めた!」みたいなことが必要になってくるんですよ。だって、会社にとって、やったほうがいいことなんて無限にありますから。誰かが方針を決めないとパワーがどんどん分散していくわけです。
本気で怒る人にも、本気でよろこぶ人にも出会えるのが、働くことのおもしろさじゃないですかね。
おもしろいゲームというのは、遊ばずに観ているだけでもおもしろい。
名刺のうえでは、わたしは社長です。頭のなかでは、わたしはゲーム開発者。しかし、こころのなかでは、わたしはゲーマーです。

というふうに岩田さんの言葉のかけらや考え方がちりばめられた本です。

エンジニアからマネジメントへの道に進むときに、エンジニアとしても経営者としても超一流と言われた人が何を考え、行動していたのかを知ることはすごく勉強になりました。

個人的には、どれだけ有効なロジカルなツールを身につけたとしても
結局は人間性、人間的な魅力を磨きつづけるしかないよなぁという結論に至っています。

経営層を批判する若い人を散見しますが、尊敬できるビジネスの先輩方はかならず一定数います。そういった方々から学ぶことに積極的になるほうが、生産的だとわたしは感じます。

最後に、こんなすばらしい人が日本にいてくれて良かったです。

ではまた。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?