見出し画像

東京さんぽ/2021年10月 浜離宮恩賜公園 #4

予告通りの虫以外の生きものたち編。
コスモスと虫を見たいよという方は下にリンクを貼っておきますのでよしなに。

さてスタートです。
いまさらだけれど、浜離宮恩賜公園は中央区にある公園で、場所は汐留か築地市場、新橋から歩いて行ける場所にある。
そんな都内にある公園に、鳥がたくさん訪れることを今回初めて知る。

わたしは今回「中の御門口」というところから入り、花畑を目指して歩いていた。その途中にあった内堀の近くにちょろちょろ動く小さな鳥が。

画像1

ハクセキレイ(最近覚えた)。
別の場所で見かけたとき、友人にシジュウカラ?と聞いてしまう程度には鳥を知らなかったけど、この鳥はどうやらポピュラーらしい。
スズメとかメジロとかカラスなら分かるんだけども。

エサを探していたのか、よく動いている。

画像2

真正面向いたところ。
なんだろう。ピシッとスーツ着て、背筋を伸ばしているような感じ。
かわいいー。

画像3

画像4

内堀の日陰部分にはカモの群れがいて、暑さを凌いでいるようだ。水面に一面の緑が反射していて、ついシャッターを切る。
あとで見返したら、ピントがいまいち合っていなかった…残念。

コスモスをあとにして道なりに進むと、クルージングエリア的なところに出る。ちゃんと地図を見てなかったから分からないけど、多分わたしが見ていた方面には海があったのだと思う。
とりあえず船に乗る予定は立てていないから、横道に逸れてのんびり散歩。とはいっても、暑すぎるので日陰を探しつつ歩く。

水門を抜けた先に、大きな池。

画像5

なんか羽を広げてる子がいる…。
というか、鳥の溜まり場になっている。いい感じのソーシャルディスタンス具合。

画像6

カワウかな?
口を開けてこのままずっと佇んでいた。日光浴をしているのだろうか。
全身真っ黒だし、暑いと思うんだけど。
そして下に伸びてる黄色い紐はなんだろう。

画像7

画像8

こちらにも。
暑いけど水辺は少し涼しいのかもしれない。

この他に、サギもそれなりに見かけた。
が、ことごとく失敗写真ばかりで載せられるものがなく…。上野公園にも鳥はたくさんいたけど、こっちにもこんな風に集まってくる場所があるんだな。

そんなわけで虫以外の生きものは鳥さんたちでした。
以下は出口に行くまでのおまけ。

画像9

画像10

酔芙蓉。
午後はピンクの花が咲くらしい。時間帯によって咲く色が違うなんて不思議。どうしてそんな風に咲くんだろ。

画像11

アメリカデイゴ。
象の鼻みたいなのがにょんと出ている。

画像12

何も書いておらず、名前が分からなかった赤い実。
割れたのから種が落ちるとかかな。
赤い実で調べてみたけど、種類が多すぎるのと、似た植物がありすぎてどれがどれやらよく分からない。

最後はこんな名前不詳な植物で終わり。
三百年の松があると書いてある方に歩いていったのに、結局どれか見つけられず(わたしがポンコツなだけ)暑くてヘロヘロだったこともあって探さず出口に向かう。
初めての浜離宮恩賜公園はとても楽しい時間だった。牡丹が咲いていたりもするらしいから、今度は別の季節に行ってみよう。


instagramもゆるりと更新中。



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?