見出し画像

たびごころ。<京都> 猛暑と散策

今回、有馬温泉がメインの旅行だったのだけど、旅行直前に京都へ立ち寄ることに。ただ、予定当初は雨が降る確率が高い予報だったこともあり、雨傘を持って行ったのに、予想を裏切る快晴。加えて、34~35度という、9月とは思えぬ猛暑。
今回はひとり旅ではないので、行く場所をかなり絞って観光。

ひとつ目は、渉成園(しょうせいえん)。
東本願寺の飛地境内地の庭園だそうで、今回初めて訪れた。まだお昼前にも関わらず、暑い。暑いというか、陽射しが痛い。日傘を差しながら写真を撮っていたこともあり、いつもよりも写真の数は控えめ。

臨池亭。
陽射しの強さが分かる一枚(だと思う)。
中には入れない。残念。
日傘を差しながらの撮影は難しい。
印月池と回棹廊。
ちょうど百日紅が見ごろを少し過ぎたあたりで、花びらが池にはらはら舞い落ちていた。

この日は平日だったからか、渉成園には観光客の姿はほとんどなく、代わりに園児たちのお散歩スポットになっていた。きゃーきゃーと楽しそうに走り回る(この陽射しの中で)子たちを見ながらの散策。子どもは元気だ。

縮遠亭。
縮遠亭渡るとこんな景色。
くっきりと青空と夏雲(9月なのに)が池に映る。
これを撮っているときに、ちょうど子どもたちが渡ってきた。
身を乗り出したりする子もいるものだから、落ちないか見ているこっちがひやひやする。先生たちは大変だ…。
百日紅の花びら。

そういえば、傍花閣はハチにご注意と看板があり、本当に足の長いハチが横を素通りしていったので怖くて近寄れませんでした(笑)
あと、漱枕居は工事中のようで、見られず。とはいえ、あまりの暑さに序盤からへたったので、お土産屋さんで涼みつつお昼ご飯を食べに移動。
季節がよければ、もっとゆっくり撮りたかった。

お昼は祇園ビストロ「丸橋」。
わたしはカレーに。かなりスパイシーでボリュームたっぷり。
何度かリピートしているけど、いつもおいしい。

さて、この辺で家族が暑さにやられてぐったりしていたので、遠出はせずに行きたいお土産屋さんを巡るついでに、近くにあった建仁寺へ。今年の2月にも行った気がするけど気にしない。
花見小路を歩いていくのだが、時間帯のせいか、日影が一切なく灼熱地獄。

空いてた。
外国人観光客の姿が多め。
ポートレートはだめだよと言われているのに、あっちこっちで撮っている人がいる。管理も大変だ。
エアコンなんてものはないので、とても涼しいわけではないのだけど、通る風が心地いい。
方丈庭園 潮音庭。
緑色で安らぐ。
建仁の文字。
花頭窓。
双龍図を見に行くための通路のところにある。
建仁寺に来ると、やっぱり双龍図を見たくなる。
いつ見てもかっこいいな。

今回の観光はこの2つのみ。
そして京都を旅程に入れたのは、マールブランシュの京都北山本店に行きたかったから。note仲間のひばりんさんが、本店限定と書かれていた「手作りジャムのデザートクッキー」がどうしても気になって気になって、訪れてみました。店内、いろんなお菓子が売っていて見るのが楽しい。

ついでにお茶とモンブラン。
お腹いっぱいすぎる。
無事にゲット。
期間限定のレモンは終わってしまっていたようでした。
缶もかわいいし、甘すぎず、ほろっと素朴な食感とお味でとてもおいしかった。

本当はもうひとつ行きたいところがあったのだけど、暑さと疲れで限界が来ていたようだったので、お土産巡りもこれにて終了。
半日足らずの駆け足観光だったけど、予想以上の暑さにやられてしまったからよかったかもしれない。

もう少し涼しい時期に行きたい。
でも、他にも行きたいところは色々ある。次はどこを旅しようか悩ましい。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?