見出し画像

たびごころ。<石川> ひがし茶屋街さんぽ

山中温泉での紅葉狩りの翌日。
祝日でもあるこの日は全体的に混むであろうと、少し早めに移動開始。ホテル近くのお茶屋さんで加賀棒茶を買った後、すぐにひがし茶屋街に向かった。

少し雲が多めな日。
風が強く、とても暑い一日だった。

ひがし茶屋街はすでに人も多く、外国人観光客をたくさん見かけた。ということで、人が大量に映ってしまったため、茶屋街の写真はあまり上げられず。

この下は人でいっぱい。
タコがかわいかった。
何とか人がいない風を装って撮る。
運が良いと無人。
東山菅原神社の御神木。良縁の松。
良いご縁ほしい(色んな意味で)。
東山菅原神社の近くにある宇多須神社。
少し曇ってきた。
なぜか潜む忍者。
こっちにも。
(おみくじを結ぶところ越しに)
全然忍んでない忍者。

なぜ忍者がいるのかは謎のまま。
遊び心かな。そういえば、行かなかったけど金沢には忍者寺と呼ばれる妙立寺があった。忍者と縁が深いのだろうか。

それはさておき、混む前にお昼を食べてしまおうということで、金沢で食べそこなった(大行列すぎて)金沢おでんを食べられるお店へ。
この時11時半過ぎごろ。だんだんと人が増えてくる中、少し並んで入れそうだったAMIYAというお店へ。

スマホ写真。
早く食べたいので食べ物の写真は基本的に雑(笑)
柚子胡椒とからしがついているところがポイント高し。

お昼を食べて外に出ると、午前中を遥かに上回る人。休日かつ有名な観光地だから仕方がない。最終日のこの日は、お土産探しがメインなので茶屋街をうろうろ。お土産選びも旅行中の楽しみ。自分へというよりも、誰かに向けて選ぶのが好き。そういえば買わなかったけれど金箔にまつわるものがたくさん売られていた。

荷物も重くなって疲れてきたので小休止。

お茶のあとも人がさらに増えてきていたので、ひがし茶屋街から退散することにする。が、バスの行列が凄まじいことになっていたので、乗ることを諦めて金沢城まで歩くことにした。

金沢城まではそれほど遠くない。歩いて15分程度(多分2kmくらい)。
初日にも来ていたけど、ここは見ていなかった。
人は少なめ。

なぜか、金沢城はそんなに人がおらず、兼六園は人で溢れかえっていた。一日目に行っておいてよかった…。休日の金沢、おそるべし。ちなみに、ここから金沢駅に向かうバスも満員電車以上の激混みでした。

金沢駅ではさらにお土産を買いつつ、電車に乗る前にご飯。
ただどこも混んでいたので、休日の時は早め早めに行動しておいた方が安心かも。

これで2泊3日の石川旅は終了。
ゆったりめの旅程ではあったけど、かなり歩いて足が疲れた旅行でした。でもまだ見きれていないところもあるし、また行きたい。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?