見出し画像

東京さんぽ/2024年5月 神楽坂レトロスナップ

レトロ、といってもべつにフィルムで撮ったとか、そういう喫茶店に行ったとかではまったくなく。特に用事なく立ち寄った神楽坂で、いつもと設定を変えてレトロっぽい写真を目指そうと練習した写真です。

使うカメラはいつも通りNikon Z6II。このとき着けていたレンズはNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 S。スナップ撮るなら50mmを持ってくればよかったなと思ったり。
カメラのクリエイティブピクチャーコントロールという機能からメランコリックを選び、そこから少しカメラで調整を加えて撮ったもの。面倒なので、撮って出しです(めんどくさがりなので、撮って出しなのは割といつもだけど)。

何があるかと言われると、おいしそうな、あるいはおいしいお店がたくさんある場所としか答えられないのだけど、個人的にはただ歩くだけでもなんとなく楽しい街。赤城神社や毘沙門天、大正時代に花街があったので、当時の面影を残したような路地裏が有名だと思います。

普段は東西線の神楽坂駅を使うことが多いのですが、この日は牛込神楽坂駅から。ちなみに、牛込神楽坂と神楽坂の駅は全然近くありません。同じ神楽坂なのに。

アルパカさん(人形)
アルパカ専門店みたいなお店だったようだ
天気はいまいち
毘沙門天 善國寺
入るのは久しぶり。知らなかったけど、狛犬じゃなくて狛虎なんだそう
犬っぽくはないなと思っていたけど、虎だったとは
毘沙門天の前に、ヨーロッパの生活雑貨をセレクトした「欧州航路」というお店ができていた。壁がかわいい
路地裏
左のお店はガレット屋さん「ル・ブルターニュ」
お気に入りで何度か来ている。クレープもある
ル・ブルターニュの奥に行くと路地裏が続いている
違う坂に来ました
名前の通り、坂は多い
右手に見えるのは「喫茶トンボロ」
二度ほど行った。常連さんで賑わうレトロな喫茶店
カレーとコーヒーとプリンがおいしい
赤城神社
なんだかいつ来ても工事中なような…
幾何学的な狛犬
なんか一枚
なんてことはない、街中スナップ
お菓子屋さん「オー・メルヴェイユ・ドゥ・フレッド」
絞り出し?のようなメレンゲのお菓子がよく積まれている

写真を振り替えると食べもののことばっかり。
それだけ飲食店が多いということで。他にもなめらかプリンのお店があったり、神楽坂五十番というこの辺では有名な肉まん(中華まん)のお店があったりします。
神楽坂や飯田橋はフランス人が多く住んでいる(いた?)そうで、意外とフランス料理のお店も色々あります。
…って、結局食べものだらけになってしまった(笑)

お食事するもよし、カフェ巡りするもよし、オシャレ本屋さんでまったりするもよしな神楽坂、おすすめです。

おまけスナップ

公園の遊具
ぐるぐる回るやつ

時々、街中をぶらぶら散歩したくなる神楽坂。
人の往来は結構あるものの、割合時間がゆっくり流れているような感じがする場所です。

今度はもう少しゆっくり色々巡りたい。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

#休日フォトアルバム

9,830件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?