見出し画像

東京さんぽ/2023年7月 不忍池に咲く夏の華

連日、災害級の暑さをたたき出している東京。
東京というか、全国各地で同じ状況なんですけれども、夜になっても全然涼しくならないので体力をごっそり奪われる感覚。

さて、7月は土日がほぼ仕事で埋まっていたので、週末にカメラを持つということができなかった1ヶ月。そんな中で、唯一お休みだった週に、ちょうど見ごろを迎えたと思われる蓮の花を見に、上野の不忍池へと足を運んだ。本当は7時ごろに現地へ着きたかったけれど、寝坊したので遅めの9時半ごろになってしまった。
この日も例に漏れず猛暑(酷暑?)で、普通ならもう少し涼しくてもいい午前中のはずなのに、すでに危険レベルの暑さ。とはいえ、ここまで来たのに蓮を見ずには帰れまい(あまり真似してはいけない)ということで、日陰を選びつつ不忍池へ。
写真多めでお送り。

強すぎる朝日に照らされる。

蓮自体は蕾も多く、まだ長く楽しめそうな咲き具合だった。この時はちょうど7月中旬。東京(の一部地域)ではお盆の最中という時期。
不忍池は大混雑というわけではないけれど、それなりに人が多く、大体はわたしと同じようにカメラを構えている。

陰影が濃い。
濃い緑色に蓮のピンクが綺麗に映える。
とある猛暑の辯天堂。
ピントを変えると辯天堂がお出まし。
夾竹桃(キョウチクトウ)。
綺麗な花なのに、毒性があるらしい。どうやら強い植物のようで、緑化樹として公園や緑地などで植栽されているらしいのだけど、根、葉、茎、花など樹木全体に毒性を持っているとのこと。口に含んだりすると吐き気、嘔吐、下痢、めまい、腹痛などの症状がおこることがあるそうだ。
綺麗な花からは毒性があるとは見えないけれども、お気を付けを。
根強く残る紫陽花。
カワウ。
暑いのか何なのか、ずっと首を振り続けてた(笑)
木と同化して見えにくいが、地面にいる鳥も口をぱかっと開けている。
こちらも暑いのかな。
日向は暑すぎていられないので、日傘をさしつつなるべく日陰から。
久しぶりだからちゃんと撮りたいけど、本当に命が危ういレベルの暑さ。
折れてしまったのが、紛っただけなのか、空に向かって咲くはずの蓮が横を向いてしまっている。
百日紅も徐々に咲きはじめ、夏を感じる。
夏影。
陽射しが強いので、コントラストを強めつつ、ローキー気味に撮る。
暗い背景に百日紅のピンクが綺麗に出たのでお気に入り。
光に透ける蓮の花。
なんとなく灯りを灯しているようにも見える。
天高く。
緑に囲まれて。
緑陰。
半顔 蕾。
半顔 開花。
(ピントが甘い)

今年は結局、蓮の花はこの一回だけ。
それでもちょうど見ごろの時期に行けたのはよかった。ただ、あまりの暑さに長時間の滞在はできず、1時間半ほどで涼しいカフェへ避難して、汗が引くまで読書をしてやり過ごす。

忙しかったせいもあるけど、そもそもは36~38度の猛暑日が続くと、外に出る気持ちが失せて涼しい場所で過ごしがちになる。疲れていたこともあって、ここ最近は久しぶりに本ばかり読んでいる。
7月に入ってから読んだ小説は14冊程度。漫画を含めると何冊になるか分からない。物語に入り込むには紙の本が一番だけど、手っ取り早く読みたいなら電子本が便利。

カメラは暑さにやられない程度に夏は細々頑張る所存。海撮りたいな。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,830件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?