見出し画像

本能寺の変 1582 光秀と信長 2 63 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀と信長 2 美濃立政寺 

石高は、優に百万石を超えていた。

 この頃は、まだ検地の前。
 確かな数字は、わからない。
 以下は、「当代記」の拠るものである。
 したがって、もう少し後の時代のもの。
 しかし、それ程、差はないと思われる。
 参考にされたい。

 信長の領国
  美濃国   五十四万石
  尾張国   五十七万石
     計  百十一万石 

  そして、さらに伊勢国(五十六万石)に手を伸ばさんとしていた。

武田信玄・上杉謙信・朝倉義景との比較。

 信玄の領国
  甲斐国   二十二万石  
  信濃国   四十万石
  西上野国  二十五万石(上野四十九万の約半分として)
     計  八十七万石

 謙信の領国
  越後国   三十九万石

 朝倉義景の領国
  越前国   四十九万石
 
 以上が彼らの経済力である。
 信長は、さらに、その上を行った。

そして、足利義昭を手に入れた。

 義昭は、掌中にある。
 これが、その時の現実である。
 信長は、一歩、二歩、先行していた。

信長は、「天下」に王手を懸けた。

 信長は、都を目指した。
 義昭に供奉。
 「天下布武」
 前、へ。


          ⇒ 次回へつづく 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?