見出し画像

本能寺の変 1582 光秀の年齢 1 131~134 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀の年齢 1 三人の娘 

*131~134は、バックナンバーです。

131 光秀の娘

   光秀は、高齢だった。
   信長は、四十九歳。
   光秀には、三人の娘がいた。 

132 光秀の三女

   光秀の三女は、細川忠興へ嫁いだ。 

133 光秀の長女と二女

   光秀の長女は、織田信澄へ嫁いだ。
   光秀の二女は、荒木村次へ嫁いだ。 

134 婚家の父たち

   父親たちの生年と年齢。
   細川藤孝は、四十九歳。
   織田信勝は、死没。
   荒木村重は、四十八歳。
   光秀は、荒木村重と深い関係にあった。

  光秀は、五十歳以上だった。


          ⇒ 次回へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?