見出し画像

本能寺の変 1582 光秀の年齢 4 144 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀の年齢 4 最大の敵 

信長は、二つの大遠征を計画した。

 天正十年(1582)の内に、二つ。
 何れも、予期されていたものである。

その間隔が、あまりにも短かすぎた。

 結果的に、そうなってしまった・・・・・。 

一、甲斐遠征。

 三月五日、出陣。
 四月二十一日、帰陣。
 総延長、およそ、1000㎞。
 これは、無事、完了する 

  四月廿一日、安土に御帰陣。 

一、中国遠征。

 その、わずか一ヶ月後。
 五月十七日、中国大遠征が発令された。

 同じ頃、備中では、秀吉が高松城を攻めていた。
 秀吉は、信長へ現地の戦況を頻繁に報告していた。
 
  中国備中へ、羽柴筑前守相働き、
  すくも塚の城、あらあらと取り寄せ、攻め落し、数多討ち捕り、
  並びに、ゑつたが城へ、又、取り懸け侯ところ、降参申し、
  罷り退き、
  高松の城へ一所に楯籠るなり。
 
  又、高松へ取り詰め、見下墨(みさげすみ)、
  くも津川・ゑつた川、両河を関切り、水を湛へ、
  水攻めに申しつけられ侯。

 そこに、毛利の本軍が現れた。
 秀吉は、巧妙だった。
 高松城を囮にして、毛利輝元・吉川元春・小早川隆景を誘い出した。
 
  芸州より、毛利・吉川・小早川、人数引卒し、対陣なり。

 信長は、即座に決断した。
 
  信長公、此等の趣聞こしめし及ばれ、
  今度、間近く寄り合ひ侯事、天の与ふるところに侯間、
  御動座なされ、

 
 信長は、毛利を滅ぼすつもりだった。
 
  中国の歴々討ち果たし、  
                          (『信長公記』)                         


          ⇒ 次回へつづく



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?