マガジンのカバー画像

サックスの基本と上達のヒント

7
運営しているクリエイター

記事一覧

#1サックスの基本と上達のヒント

#1サックスの基本と上達のヒント

はじめに

私はサックス講師を始めて26年目になりますが、最近では幅広い年齢層の方が楽器に興味を持って挑戦しているように感じています。 音楽は一生の趣味として、また生きがいとしても、とても素晴らしいものです。 管楽器は音が出るまでに時間がかかったり、コツが必要なものですが、その中でもサックスは比較的簡単に音が出しやすい楽器だと思います。 私自身、初めて楽器に触れて音が出た時の嬉しさは今でも鮮明に覚

もっとみる
#2 サックスはどんな楽器?

#2 サックスはどんな楽器?

楽器について

サックスは、木管楽器に属す管楽器です。
音色は人の歌う声のようであり、トランペットのようなきらびやかさやダイナミクスレンジの広さと、クラリネットのような温かさを持ち合わせており、セッティングや自分のイメージ次第でさまざまな音が出せます。


管楽器の中では歴史が新しく、1840年代頃にベルギーのアドルフ・サックスさんによって作られました。
名称は、サクソフォンや、サキソフォンと

もっとみる
♯3 各種サックスの特徴と最初の楽器の選び方

♯3 各種サックスの特徴と最初の楽器の選び方

はじめに

サックスは、様々なジャンルの音楽で使われる楽器です。ジャズやクラシック、吹奏楽、歌謡曲など、魅力的なサックスの音色やスタイルがあります。それから、サックスにはソプラノ、アルト、テナー、バリトンなど、いくつもの種類があります。初めてサックスを選ぶとき、どの種類のサックスを選ぶべきなのでしょうか?この記事では、サックスの種類や特徴、ジャズやクラシックの違いや歴史、吹奏楽の楽しさなどについて

もっとみる
#4発明から現代まで、名門メーカーと名手達の愛用楽器          

#4発明から現代まで、名門メーカーと名手達の愛用楽器          

今回の記事ではサックスの誕生や、名門メーカーの歴史を紹介します。ご興味を持たれ方は、最後までお付き合いください。

世界で最初のサックス

サックスの発明について述べると、ベルギー出身のアドルフ・サックスが1846年に特許を取得したのが始まりです。その後、1850年代には、フランスのパリ音楽院にサックス科が設立され、発明者本人のアドルフ・サックスが初代教授に就任しました。彼は、管楽器を熟知し、さま

もっとみる
#5 クラシックサックスの名盤と名演奏家

#5 クラシックサックスの名盤と名演奏家



はじめに

私はジャズサックス奏者ですが、クラシックサックスにも関心があり、クラシックサックスの名手や名曲に敬意を持って聴いています。この記事では、私が聴いたことのあるクラシックサックスの名盤と名演奏家と、サキソフォン四重奏をご紹介します。 皆様にも一緒に、魅力を感じて頂ければ良いなと思います。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

クラシックサックスの広まり

サックスは開発された当初

もっとみる
#6サックスを買うときにチェックすべき要素は?選び方のポイントと注意点を解説

#6サックスを買うときにチェックすべき要素は?選び方のポイントと注意点を解説



はじめに

サックスは高価な楽器です。種類やメーカー、グレード、個体差など、様々な要素が影響します。自分に合った楽器を見つけるには、何を基準にどうやって選ぶのでしょうか?どんなことに注意すれば良いのでしょうか? 私自身も、音楽教室、生徒さまの楽器選定、友人の選定付き添いなど、多くの機会に楽器を吹いてきた経験があります。この記事では、その際のポイントをご紹介します。参考になれば幸いです。

感覚

もっとみる
#7サックス初心者にも役立つ、基本の準備と練習の仕方

#7サックス初心者にも役立つ、基本の準備と練習の仕方

はじめに

今回の記事では、サックスを吹く時に必要な物や心掛けについてご紹介します。初心者の方はもちろん、中級者や上級者の方にも役立つ情報もあると思います。興味を持たれた方は最後まで読んで頂けると嬉しいです。

気持ちと健康

サックスを吹くにはまず、吹きたい気持ち(やる気)と健康が大事です。
気持ちの事ですが、吹きたい気持ちが無いと、楽器を吹く事は苦痛な時間になってしまうので、楽器を吹く事を考え

もっとみる