見出し画像

東莞にて その1 冒頭とご飯

久しぶりに書きますmitsu44です。
9/1の今日、転職して3年目となりました。

今3ヶ月の中国出張で広東省の東莞市に来ています。※表の写真は深圳の空港
田舎だ田舎だと言われて来ましたが、思ったより栄えてて地方都市って感じです。

食べ物に関する話などなど人に伝えたい、観光地でない中国の地方都市について書いていきたいなと思います。

東莞市はというとこの辺にあります。
台湾より南、香港の少し上ですね。

中国GDP第3位の深圳市の隣です。
第4位の広州の隣でもあります。

日本や中国のメーカーの工場があったりする場所で日本食の飲食店が集まるところもあります。
150元で食べ飲み放題が出来たり、食べ物の種類には困らないです。
でも安いローカルフードも開拓したいところですね。

これは今日のランチのローカルフード 牛肉拉麺
小サイズですが日本のラーメンなら大盛りくらいあります。
注文してから麺を打ち、茹でる本格スタイル。
サッパリしたスープにほんのりパクチーが効いて美味しいです。
※パクチー苦手ですが、ダイレクトに食べずにほんのり混ざる程度なら良いアクセントでした。
これで8元

こちらは牛肉水餃。ラーメンと同じスープに水餃子です。こちらは10元で大量。
2人で26元。1元は16-17円なので16.5とすると、429円です。安すぎる。

刀削麺も気になったので次は食べたいです。
焼飯も美味しいらしい。
普通に美味いので日本でも出せば良い。

中国語はニイハオとシェイシェイと再見くらいしかわかりませんが、勉強していきます。
東莞はガイドブックがなくて地球の歩き方にしか載ってないところです。
大都市深圳ですらガイドブックは出ていませんでした。深圳のビルの夜景での光り方は日本とまた違い美しいです。

ちょこちょこ更新していこうと思います。
#中国 #海外出張 #海外旅行 #グルメ #異文化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?