淵瞳ミトカゲ

全ては深淵の望むがままに 個人的にちょっと書きたいこととかがあったときはここで書いて…

淵瞳ミトカゲ

全ては深淵の望むがままに 個人的にちょっと書きたいこととかがあったときはここで書いていこうかと思う。 これがいつまで続くのかはわからないのだけど

最近の記事

【星のカービィ】ソウル系ボスと初代式すっぴん縛りとダッシュ解禁での変化について

はじめに こうして文章を書くのは久しぶりだ。 今回はこれまでやってきた星のカービィ初代式ノーダメすっぴん縛りと 以前投稿したソウル系ボスノーダメすっぴん縛り+αを通してわかったソウル系ボスの感触について書こうと思う。 いつもやってる初代式すっぴん縛りも一通りやりきって試験的にダッシュだけ解禁したものを試してみてソウル系ボスについての解像度がかなり高まってきたので書くことにした。 時々コメントで誰が強いだとかも聞かれたりしていたのでそれに対する自分なりの答えだと思ってほし

    • 星のカービィ 初代式すっぴん縛りについて:作品毎の傾向 後半

      そういうわけで初代式すっぴん縛りの各作品でのボスバトル解説の後半もやっていこう。 前回から少々遅れてるがまあいいだろう。 今回からのボスの傾向については、特に何も言っていなければ真・格闘王への道に相当する強化ボスの攻略を前提とした解説とする。 ウルトラスーパーデラックス ・カービィの性能 リメイク前と比較して吸い込み性能が大幅強化。 範囲がかなり広くなったうえに同時吸い込みの猶予も改善されたことで複数の物体を一度に吸いやすくなった。この強化のおかげで実質防御面も強化され

      • 星のカービィ 初代式すっぴん縛りについて:作品毎の傾向 前半

        初代式すっぴん縛りについて第二回も書いていこう淵瞳ミトカゲであります。 前回からの予告通り、今回からは各作品毎のカービィの性能やボスについてを軽く説明していこうと思う。 さすがに一体一体書いていったらいつまでやたら長くなるからあくまで全体の傾向とそのうえでの要注意ボスについて補足で解説しておこう。 夢の泉の物語 ・カービィの性能 吸い込み範囲はまずまず良好、FC作品故の動きの硬さ(操作性の問題か)が少し気になるところ。 地上での左右反転に一瞬隙があるから空中で反転すると

        • 星のカービィ 初代式すっぴん縛りについて:基本概要

          ここでの投稿は初めまして、淵瞳ミトカゲだ。 youtubeで投稿していた初代式すっぴん縛り、正確には初代式ノーダメすっぴん縛りが想定をはるかに超えて評価されたこともあってこの縛りについて少し書きたくなったのでここでやってみようと思う。 本当は動画とかのほうがいいのかもしれないが、動画だと書ききれないこともあるだろうし、まずはこっちで色々と書き込んでから考えようと思う。 こういうとアレかもしれないが、解説動画って作るのはかなり労力がいる。 それも慣れていけば簡単なことにな

        【星のカービィ】ソウル系ボスと初代式すっぴん縛りとダッシュ解禁での変化について