見出し画像

ようこそ水戸へ 科学万博-つくば'85

幹線道路から角を曲がって路地に入ったところで、古い"カンバン"があった。

錆びた寝具店のカンバン

この寂れ感が良い。

時を重ねていい具合に風化している。
よく見てみると……。

ステッカー⁈
よくこそ水戸へ……⁈

発見したのは、カンバンに貼られていた
     科学万博-つくば'85
のステッカー。

「つくば万博」が開催されたのは、1985年(昭和60年)
今から38年前……。

この時代の遺物が一瞬にして1985年に引き戻す。

まるで「デロリアン」に乗って過去にタイムスリップしたかのようである。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、1985年に公開された。

「マル金」の家の子供は「つくば万博」に行って「コスモ星丸」グッズを買ってもらってたなぁ……。
自分の家は「マルビ」で、茨城から離れた所に住んでいたので、"つくばの万博"はどこか遠い国のお祭りだつた。

マル金」は金持ち、「マルビ」は貧乏人のこと。
「金魂巻」(渡辺和博著)で使われて大流行した言葉。第1回新語・流行語大賞(1984年)

一枚の古いカンバンと、そこに貼られたステッカーから、その当時のことが次々とよみがえってくる。

スーパーマリオブラザーズ発売、「8時だヨ!全員集合」終了、阪神タイガース優勝……。

1985年が止まらない。
 〜だれか1985年止めて〜🎵

CーCーB「Romanticが止まらない」も1985年のヒット曲!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?