見出し画像

ワクチンと統合失調症

巷を騒がせるクソ迷惑なワクチンの後遺症でついにこんな症例がニュースになった


Yahoo!でもニュースになったのだが、検閲なのか削除されている
この記事もいつまであるかわからないので、今の内に全文コピーさせてもらおう

父親が運転する車のドアをいきなり開け、車外に身を投げた息子は、高速道路で後ろから走ってきた中型トラックにはねられ、わずか25年の生涯を終えた──。そんなショッキングな出来事が、厚労省の報告書に克明に記録された理由は、彼が自死の4日前に、新型コロナワクチンを接種した医療従事者だったからだ。

厚労省は医療機関や医師に新型コロナワクチンの接種が原因によるものと疑われる症状の報告(副反応疑い報告)を義務づけ、厚生科学審議会の予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会に提出、公表している。

前述したケースは「新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要」の「事例46」にある。
患者は〈25歳の男性〉で、医療機関から〈ワクチン接種が誘因となった疑いを否定できず報告するもの〉として概要が報告されている。

〈病院内で、医薬品(KCL=編集部注・カリウム製剤)を無断で持ちだしている行為を発見され暴れ、取り押さえられる事件があった。

 精神科診察により、妄想状態、精神障害と診断され、精神科病院へ家族が乗用車で搬送中に、家族の制止を振り切り飛び降り死亡するに至った。

 これまで精神疾患の既往はなく、通常に勤務。この行為の4日前(金曜日)に新型コロナワクチン(ファイザー)接種を受けている〉

「やべえ、最悪、最高です」
 男性は同病院に勤務する職員Aさん。大学時代の同級生はこう語る。

「真面目で優秀な人でした。私も彼も臨床工学技師。人工呼吸器、人工心肺などを管理する仕事で、今はコロナの重症患者の方に対して向き合っています」

 病院でも堅実な仕事ぶりで知られていたという。Aさんに何が起きたのか。報告された内容をもとに辿っていく。

 4月23日に勤務する病院内でワクチンの1回目を接種。
25日の日曜日に友人といたところ、立ち眩み、手の震えがあり、アパートから実家に送ってもらった。
翌26日は勤務日だったが、Aさんは朝37.1度の熱があると病院に連絡し、休息を指示された。

 問題の症状が見られたのは4月27日のことだ。
体温は36.2度の平熱。出勤したAさんに、上司が「大丈夫か?」と声をかけると、Aさんからはちゃんと返答があった。

〈いつもの淡々としている印象で、具合が悪そうではなかった〉

 医療機関が厚労省に報告した「当日の経過詳細」には、出勤した時の様子がそう記述されている。

画像1

厚労省が発表した報告書の記載の一部

上司はAさんの前日までの体調を考慮して、普段の担当とは異なる業務にシフトを変更した。

 だが、勤務中にAさんの奇妙な行動が目撃され、病院内は騒然となった。Aさんがカートに手をかけて覗く現場を、職員が目撃する。

〈職員:何しているんですか?
被接種者(編集部注・Aさんのこと):
職員:なんのですか
被接種者:カリウム
職員:おかしい、質問の答えになっていない、変だと思った。
「薬はここじゃないです」と言うと、
(中略)歩いて行った。危険を感じる。
(中略)しばらくして上司に報告しようと部屋を出たら「キャー」という声が聞こえた〉

〈手にKCLを持っており、赤の人工心肺回路廃棄袋があった。「何をしているんですか?」と声をかけたところ、臀部に膝で蹴られたが、痛みはなく、強く当たった感じではなかった。相手が2m位離れたところ、様子をみていた看護師が「不審者だ!」と大声を上げた。逃げようと転倒したところをスタッフが抑え込んだ。怖くて泣いた〉
 Aさんは職員や医師らに押さえ込まれた。

〈顔を確認するが、表情なく、ボーッとして、ブツブツ言っており聞き取れない。表情が違うため、1回見ても本人とはわからないくらい表情が違っていた〉

問いかけに対しても空返事。小声で「ハイ、ハイ」理解しているかは判断できない。時々落ち着きなく動き出す素振りあり。

「一人になるのが怖い」
「なんでこんなことになっているんですか?」

 本人より、被接種者の上司の付き添いで良いとのことで付き添う〉

 しかしAさんは落ち着きを取り戻さなかった。
〈話しかけるが全て「ハイ」と返答。
視線を合わせようとはしない。ぼんやりして対話はとれない。

 言いたくない、ダメだ、ダメだ。何、やべえ、最悪、最高です。楽しい、違う、、。わからない。返答は答えにならず、ブツブツという〉

 Aさんは精神科医の診察を受け、「妄想状態」「意識障害」と診断された。この時点で発熱があったためPCR検査も行なわれたが、結果は「陰性」。

 同病院には当時、入院できる精神科の病床がなかったため、迎えに来た両親が車で他の病院の精神科に搬送中、Aさんは高速道路で家族の制止を振り切って車から飛び降り、後続車に轢かれ、その夜、死亡した。

 本誌・週刊ポスト記者が自宅を訪ねると、Aさんの祖母は「運が悪かった、そう思っています。勉強はよくしていたし、(病院勤務については)自分が選んだ道でしたからね」と言葉少なに語ってくれた。

 報告によると、死因は〈精神異常、自殺〉。
専門家の評価は、〈ワクチン接種との因果関係も不明である〉とされている。Aさんの勤務先の病院に事実関係などについて聞いたが、「お答えできません」(事務長)と答えた。

※週刊ポスト2021年6月18・25日号

Twitterにも投稿され始めた



さて、いつまでも因果関係なしで押し通されても不愉快なので、こちらで因果関係を考察しようかと思う

私の主張
全てのワクチンの後遺症は免疫複合体疾患である

では、Schizophrenia × immune complex で検索をかけてみるといい

一番分かり易い論文がコチラだったので、本記事ではこれを紹介したいと思う

"統合失調症の原因候補として、脈絡叢における輸送機能障害"
Donald O. Rudin, M.D.
Schizophrenia Bulletin, Volume 5, Issue 4, 1979, Pages 623–626, https://doi.org/10.1093/schbul/5.4.623
Published: 01 January 1979

こちらで全文訳

まず概要に目を通す。

統合失調症や、特定の特発性精神遅滞は、脈絡叢基底膜の隠れた免疫複合体疾患である可能性がある。脈絡叢のプロセスは、例えば皮膚、腸、腎臓、内分泌などの類似構造で密かな輸送機能障害を引き起こすことが既に知られている。

脈絡叢の位置
画像:「水頭症-慶応義塾大学大学病院脳神経外科教室」

免疫複合体=抗原+抗体 の複合体であった。要するに血中に侵入した異物と、それに生体が反応して分泌する抗体の塊である。統合失調症はこの免疫複合体が脈絡叢に沈着することで生じる疾患ではないか?というものだ。

脈絡叢の攻撃は脳脊髄液の汚染につながり、さらに「開放系」の上衣を介して、脳室周囲の大脳辺縁系における神経伝達物質の機能障害につながる可能性がある。



免疫複合体のメカニズムは、外因性物質に対する免疫感受性の直接的あるいは自己免疫的な多因子誘導を意味し、したがって精神分裂病の遺伝子像と一致する。候補となる物質には、ウイルスのコートペプチドや穀物のグルテンがある。グルテン類は、免疫複合体の皮膚や腸の疾患変異を引き起こすことが知られており、経験的に統合失調症に関連する証拠もある。この病態を検出できるのは新しい免疫蛍光法のみであり、それ以外は意味をなさない。全身性エリテマトーデスは、統合失調症型精神病と強く関連する遺伝的免疫複合体疾患であり、脈絡叢免疫蛍光を示すが、通常の方法では中枢神経系の病理は見られず、ウイルスによって誘発される可能性があるため、モデルとなる。



Introduction

このノートでは、精神分裂病が免疫複合体による脈絡叢への隠れた損傷から生じるかもしれないことを示唆する証拠を紹介している(Rudin, in press)。

この隠れた損傷により、外因性の精神ペプチドが脳室の脳脊髄液に入り、さらに上衣を介して周囲の大脳辺縁系に入り、現在、異常行動の原因と考えられている神経伝達物質の変化を引き起こす可能性がある。全身性エリテマトーデス(SLE)は、このメカニズムのモデルとなっている。


いくつかの研究によると、SLEでは精神病(主に統合失調症型)が平均約20%の頻度で発生している(Dubois 1974; Johnson and Richardson 1968)。

これらの精神病はSLEに固有のものであり、ステロイド治療が原因ではないようである(Dubois 1974; Johnson and Richardson 1968)。
公表されているSLEの罹患率と死亡率のデータを調べてみると(Cheatum et al;Grishman et al. 1973)によると、もし致命的な腎障害や血管障害が発症後5〜10年以内に起こらなければ、ほとんど全てのSLE患者はやがて精神分裂状の精神病に罹患することになる。


精神病の既往を持つSLE患者における脈絡叢の損傷は、約半ダースの患者を対象とした3つの独立した研究で報告されている(Atkinsら 1972年、LampertとOldstone 1974年、SherとPertschuk 1974年)。

統合失調症に関連すると思われるこれらの発見で重要なことは、損傷が隠蔽されており、免疫蛍光検査によってのみ明らかになったことである。

それ以外では、これらの精神病患者の脳、脳脊髄液(CSF)、神経叢は、通常の肉眼および顕微鏡検査では完全に正常であり、非特異的な末期症状は見られなかった


免疫沈着物は脈絡叢の基底膜またはその近傍に沈着し、SLEに罹患した腎臓、血管、その他の臓器に類似した病変を生じさせる

このような隠れた損傷は、基底膜に関連する実質細胞の正常な輸送やバリアー機能を変化させる。

これにより、通常は保護されている液体空間が、局所的に発生した様々な生成物や血流中に存在する生成物で汚染されてしまう。
Brightman(1968)は、脳室CSFに高MW化合物(最大5×106)を注入し、これらが脳室周囲のシナプス間隙に拡散することを発見した。

その結果、脈絡叢の損傷によるCSFの汚染は、現在統合失調症に関与している大脳辺縁系の神経伝達物質の機能障害を引き起こす可能性がある(例えば、Cools 1975参照)。

SLEの原因に関する現在の理論は、おそらくウイルス性の何らかの環境抗原に対する遺伝的に決定された異常な免疫反応であるとされている(Mellors and Mellors 1976)。

SLEは多くの類似した、おそらく免疫複合体であろう疾患とは、その広範な組織感受性によって区別される。他の病気では、遺伝的な要因により、単一または少数の組織がより選択的に損傷を受ける。


SLEにおける統合失調症型精神病の潜在的な普遍性、関連する脈絡叢病理、外因性物質によるSLEの誘発の可能性(統合失調症にも当てはまるようである)などから、SLEが統合失調症を含む様々な精神疾患に関連しているのではないかというCarrら(1978)や私の提案を超えて考える必要がある。

そこで私は、統合失調症と、発達性統合失調症の一形態であるかもしれないある種の特発性精神遅滞について、多遺伝子に基づく、外因性ペプチド、免疫複合体の脈絡叢仮説を具体的に提案する。

遺伝子-ペプチド-免疫複合体脈絡叢仮説を追求するために、我々は2つの外因性原因物質の可能性を指摘する。

まず、TorreyとPeterson(1974、1976)は、精神分裂病のデータはウイルス仮説と一致すると結論づけており、これは上記の攻撃メカニズムに非常によく適合する。

次に、Dohan(1969)は、精神分裂病とグルテン症の一種であるセリアック病(グルテンはすべての穀物に含まれる特徴的なタンパク質)との間に偶然よりも高い一致があるという証拠を発見した。

彼はまた、第二次世界大戦中、小麦とライ麦の消費量が40%減少したことにより、躁鬱病ではなく統合失調症の入院率が40%減少したことを明らかにした。
さらに、DohanとGlasberger(1973)は、その後SinghとKay(1976)によって確認されたように、わずか3週間の完全なグルテンフリー食が統合失調症を改善することを示す対照研究を行った。

Rice, Ham, and Gore (1978)は、16人の精神分裂病患者のうち2人だけが短期間(数週間)の低グルテン食で改善したと報告しているが、これらはほとんどが重度の慢性患者であり、セリアック病を持つ同様の患者では、顕著な改善が見られるまでに1年以上の完全グルテンフリー食が必要であることが知られている。それでも回復しない慢性患者もいる。



ラット実験(Freedら、1978年)で示されているように、グルテンが神経弛緩薬の腸からの吸収を阻害している可能性が指摘されている。
もしそうであれば、グルテンを除去することで神経弛緩薬の投与量が効果的に増加することになり、グルテンフリーの食事をしている患者に見られる改善を説明することができるかもしれない。

この可能性は考えにくい。
なぜなら、顕著な改善を得るためには、これらの薬剤の用量を上げるだけでよいことを意味するからである。
さらに、フェノチアジン系薬剤が導入される以前の患者を対象とした上記の疫学的研究の説明にもならない。

Stevensら(1977年)は、消化管生検を用いて、精神分裂病患者にセリアック病の病変を認めず、その結果、「精神分裂病とセリアック病の間に正の遺伝的関係があるという仮説を否定することになる」という誤った結論を導き出した(p.262)。

この発言は、精神分裂病とセリアック病が多遺伝子性であり、グルテンが腸壁を通過できる遺伝子のみを共有し、異なる臓器を免疫学的攻撃に選択する遺伝子を共有していないという、多くの証拠がある明白な可能性を見落としている。(詳細な議論はDohan, 1978を参照のこと)。)

さらに、神経弛緩薬は中枢神経系と腸の両方の局所病理を改善する可能性がある。
セロトニンと関連するアミンの代謝は神経弛緩薬によって影響を受け、これらのアミンは両器官の正常な生理作用に作用する。


また、疱疹状皮膚炎は遺伝的に決定されたグルテニズムの一つであり、セリアック病の多遺伝子欠損の全てではないが、多くを共有している。
疱疹状皮膚炎は皮膚疾患として現れ、セリアック病は腸疾患として現れるが、どちらも明らかにグルテン依存性の疾患である(Fry et al. 1973; Kaiser 1976;Seahら、1971年)。)

実際、疱疹状皮膚炎では生検を繰り返しても腸の病変が見られないことがあるので、腸の病変はグルテン症の必須条件ではない


神経系では、脈絡叢のみが、実質細胞が組織に組織化するための基礎として分泌するタンパク質性膜である基底膜が存在し、皮膚や腸の特徴的な構造を持っている(Rudin 1979)。

したがって、免疫蛍光法によって明らかにされた基底膜の免疫病理が、セリアック病の腸の病変や疱疹状皮膚炎の皮膚の病変だけでなく、SLEの脈絡叢、皮膚、腎臓、その他の臓器の病変にも類似していることは重要であり、これらの病変は臨床的にも組織学的にも正常と思われる組織に発生する可能性がある。

Klee、Zioudrou、Streaty(1979)による予備的な証拠によると、小麦グルテンの消化物には強力なエンドルフィン様ペプチドが含まれており、ドーパミンやその他の辺縁系神経伝達機構に特異的に干渉する可能性のある拮抗物質も含まれている。

これらの提案されているペプチド、あるいはその結果生じる可能性のある免疫複合体が、古典的な血液脳関門を介して直接脳に到達するのか、あるいは損傷を受けた代替の第二血液脳関門、すなわち今回提案されている脈絡叢ルートを介して到達するのかは未解決である。

いずれにしても、統合失調症患者の皮膚、腸、血液、その他の組織を免疫学的およびウイルス学的に検査することが重要であると思われるが、とりわけ剖検時に得られた脈絡叢が重要である。アルサス皮膚テスト、循環抗原抗体、組織基底膜の免疫蛍光検査などはすぐに思いつく。

これらの検査を適切に行うためには、いくつかの分野や研究室の協力が必要である。

例えば、免疫複合体のメカニズムが小児期や胎児期に神経叢症を引き起こす可能性があり、それがある種の特発性精神遅滞を説明し、共通のメカニズムの時間依存的な機能として、これらを成人の精神病と結びつけることができるかもしれない。

このような理由から、上記の研究はこれらの知的障害についても行われるべきである。

なお、精神保健分野における広範な、しかし結論の出ていない免疫学的研究は、今回の問題にはまだ向けられていないことに留意すべきである。

メカニズムにかかわらず、エビデンスがあること、また、治療上および経済上の大きな利益が期待でき、リーズナブルなコストですぐに取り組めることから、急性および再発した精神分裂病患者を対象とした数ヵ月間の完全なシリアル・グレイン・ミルクフリーの食事の効果について、国の後援のもとに対照臨床試験を行うことが大いに必要である。

セリアック病や疱疹状皮膚炎の治療で得られた経験から推測すると、不可逆的なダメージを受けていたり、顕著な改善のために1年以上の治療を必要としたりする可能性があるからである。

サポートで生き長らえます。。。!!