見出し画像

【建築】手すり

トイレに自力で行ける((((((( • ω •)🚽

寝たきりになるか
そうじゃないか の境目かもしれない( ˘︹˘ )

自分が元気に動ける時には
考えられなかった身体の衰え(∩´﹏`∩)


核家族化が進む(進むように仕組まれた)現代だけど
波長が合うのであれば、暮らしの知恵などを教わりながら
なるべく多世代で住む方が良いなぁ~と思う( *・ω・)


衰えを支え、一緒に生活する家族にとっても
トイレに自力で行けるかどうかは 大きいヽ( °ω° )/


手すりを付けたら
自力でトイレに行ける期間が延びるかも(* ´-` )

通路の手すり

手すりの材料は木🌳
(丸棒以外は集成材だけど)

手すりを受ける部分以外は
なるべく引っ込んでた方が
歩いた時に身体がぶつからなくて
良いかなぁ~(*´꒳`*)
って思って、こんな形にしました∩・д・∩


上の手すりは通常の歩行用((((((( • ω •)

下の手すりは
倒れ込んで起き上がれない時の為の手すり( ˶'ᵕ'˶)

おじいちゃんが転んで
そのまま起き上がる事も
寝返りを打つ事も出来ずに
困っていた事があったので(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

不自由無く身体が動く今のボクには
身体が衰えると何が出来ないのか
なかなか想像が付かない( ˘︹˘ )


ドア付近の手すり

ドア(開き戸)の所は、どうやって手すりを付けるか悩む( •̀ω•́ )


ドアの操作の邪魔になっては 使いづらいし
既存の壁は壊さずに、現状ある下地に確実に止められて
なるべくシンプルに・・・

たったコレだけのアイデアを出すのに
何日も掛かった(*´艸`)‪笑


トイレの手すり

トイレの中の手すりは
一般的には立ち座りの為の
縦手すりを付けるんだけど・・・

既存の建物には
付けたい位置に
下地が入ってなくて・・・(´•_• ;)

立ち座りの時は
手すりの穴に
指を引っかけて
よっこらしょ(o^^o)

衰えた体と家族の負担を
支えてくれますように(*ˊᵕˋ*)੭


おわり⸜( •ᴗ• )⸝




ありがとう(人´∀`*)