見出し画像

【簡単】ごぼうの漬物

家には梅酢(梅干しを漬けた汁)がね、大量にあるんですよ。
それで、新生姜の時期には紅ショウガを作るんですが、それだけでは到底使いきれないので、その梅酢を使ってごぼうの漬物を作ります。
『ごぼうの梅酢漬け』

でもでも、梅酢!なんてレシピに書いたって「そんなの無いよ(笑)」って言われると思って、ちゃんと、基本の”さしすせそ”だけでも作れる様に、レシピを作りました。
『ごぼうの醤油漬け』

※ 梅酢漬けと醤油漬けは、調味料が違うだけで、作り方は同じです。


では、さっそく・・・


ごぼうの皮を包丁の背でむく
(新鮮なごぼうならタワシでごしごしでも良い。)
本数は、50cmくらいの長さのを3~5本

画像1


ごぼうを4cmくらいに切ります。

画像3

直径1cmくらいの太さなら、そのまま。
それ以上に太い場合は半分に切る事を推奨。(極太なら1/4)
えんぴつ くらいの太さがベストだけど、なかなか無いので、いつも印鑑くらいの太さのごぼうでやっています。


アクを抜くため、3分程度 水に浸す。

画像2

「ごぼう アク抜き」で調べると
「長く浸しすぎると栄養が抜ける」とありますが・・・
自分で栄養が測れないので、本当かぁ~?と少し疑いながら。
でも、アクが抜けるなら、栄養も抜けてるのかもね~

ここをサボると、食べた時に土臭さが残ります。
ここをサボると、食べた時に土臭さが残ります。
ここをサボると、食べた時に土臭さが残ります。(笑)

そんな事より栄養が大事だぁ!!という方は、水に浸さずに、次へお進み下さい(笑)


画像6

ごぼうが浸かるくらい水を沸騰させ、酢を少し入れ(ちょろちょろくらい)、ごぼうも入れて、2分茹でる。
※酢で茹でるとアクが抜ける。らしい。


2分後、ザルにザッパーン。

画像7



鍋を軽く洗い、調味料を入れて加熱開始。
梅酢漬け・・・梅酢:大4、しょうゆ:大1、てんさい糖(砂糖):大1
醤油漬け・・・酢:大1、しょうゆ:大2、てんさい糖(砂糖):大2

※梅酢の味によって、全然違う感じになります。調整してね。
※醤油漬けは味が濃い。薄味が良い場合は、水:大1を追加で入れてみて。
※ごぼうの量によっては調味料の割合そのままに、分量を増減してみて。
※調味料の分量を増やすのが勿体無ければ、何度か裏返したり漬ける日数を増やしても良い。

画像10


砂糖が溶けるまで~

画像8


砂糖が溶けたら火を止めて、ごぼうを入れて、冷めるまで放置。

画像9


冷めたら保存袋に入れ、平らにして冷蔵庫で3日ほど漬けると味がしみ込みます。(一日おきに袋をひっくり返すと、なお良し。)

画像4


はい、完成♪

完成



ごぼうの漬物まとめ

用意するもの
・ごぼう 3~5本(50cmくらいの場合)
・保存袋
・ゆで用の酢 ビンから直接ちょろちょろ位

・調味料
梅酢漬けの場合
梅酢    大4
しょうゆ  大1
てんさい糖 大1
※梅酢は菊花大輪 梅酢だと超美味しい
 (☝この場合は てんさい糖無しでOK)
※梅酢がしょっぱい場合は砂糖 増し増しで

醤油漬けの場合
酢     大1
しょうゆ  大2
てんさい糖 大2

※砂糖はてんさい糖じゃなくて
 白砂糖などでも大丈夫ですよ。


工程
1.ごぼうの皮をむく(包丁の背又はタワシ)
2.ごぼうを切る(4cm程度)
3.ごぼうを水に浸してアクを抜く。(3分程度)
4.お湯を沸かし、酢とごぼうを入れ2分茹でる。
5.調味料を加熱して砂糖を溶かし、火を止め、ごぼうを入れる。
6.冷めたら、保存袋に入れて、冷蔵庫で3日程度漬けて完成!


ちゃんと水に浸してアクを抜く事と、
歯ごたえが失われない、ゆで時間2分がポイント。

梅酢漬けは、長く漬けておくとピンク色になる。

画像11


醤油漬けは、しょっぱめだけど、ご飯に合ぅ~
簡単 おいしい ご飯のおかず。←なんかリズムが良いね。


最初は単純に梅酢を酢に変えて作ってみたけど、酢がキツ過ぎて・・・
酢を徐々に減らしていって、おいしい!となった時には、酢より醤油の割合が多くなっており、醤油漬けになっておりましたとさ。

とても簡単なので、ぜひ。

おわり⸜( •ᴗ• )⸝


この記事を見て、作ってくれました⇩

ありがとうございます( •∀• )

ありがとう(人´∀`*)