マガジンのカバー画像

リアルドラゴン桜 東大生たちから学ぶ、逆転合格の作法

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな逆転合格した彼ら彼女らから、ドラゴン桜的…
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。
¥1,550 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#東大生

「東大に合格できる人は、先天的な天才だけだ」は正しいのか?/新マガジン「リアルド…

みなさんこんにちは!現役東大生作家・ドラゴン桜2編集担当、西岡壱誠です。 今回は、新リニ…

受験生必見!現役東大生が教える「数学の部分点の取り方」3ヶ条!

皆さんこんにちは! 計算の申し子こと、現役東大生の永田耕作です。 共通テストも終わり、…

「才能の差を努力で挽回する!」東大生が合格を勝ち取った「負けず嫌い」のマインド

みなさん、はじめまして! 現役東大生ライターの縹 峻介(はなだ しゅんすけ)です。 みなさん…

『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』東大生が読んだらどう思うか、実際…

はじめに みなさん、こんにちは! ドラゴン桜noteマガジン編集長の青戸一之です。 先月、チ…

「東大生は性格が悪い?」実際に東大生たちが感じた印象とは

みなさん、こんにちは。ドラゴン桜noteマガジン編集部です。 編集部にいる東大生がお題に沿っ…

浮気性の受験生は落ちる!? 東大生の人たちに聞いてわかった納得の結論

はじめに みなさん、こんにちは! ドラゴン桜note編集部です。 受験の世界には「浮気性の受…

もうスケジューリングで失敗しない! 東大合格生が語る「二重目標」の活用法!

みなさん、こんにちは! 現役東大生ライターの布施川です。 みなさんは目標を立てるとき、キツいスケジュールで立てるタイプですか? それとも、緩いスケジュールで立てるタイプですか? 「自分はついつい甘やかしてしまうから、キツめにスケジューリングした方がいい!」という人もいらっしゃれば、「自分はあまりキツいと嫌になってしまうから、むしろ緩めなスケジュールの方がいい!」という人もいらっしゃるでしょう。どちらの主張も、よくわかるものです。 それでは現役東大生の僕はどうなのかといえ

東大生が激論!「つめ込みは真の教育である」は本当か

みなさん、こんにちは! ドラゴン桜note編集部です。 今回は趣向を変えて、あるテーマについ…

noteマガジンのリニューアルのお知らせ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

過去問はいつから解きはじめた?記述力を上げるおすすめ参考書は?/読者からの質問に…

前回からだいぶお待たせしてしまいました、質問コーナー・10月編です! 購読者の方からのQ&A…

感情拡散型東大生が語る、過去問は「セットで」「時間を測って」解くべき理由

お久しぶりです、現役東大生の永田耕作です! 今回もよろしくお願いします! この連載では、…

「数学の勉強法には、定石がある!」誰でも最低限の数学力を手に入れるための勉強法!…

こんにちは、東大理系ライターのらららです。今回は数学の勉強法を紹介します。 高校の勉強…

夏休みうまくいかなかったらどうする?オープンキャンパスの思い出は?/8月編!

こんにちは! 7月編の後半を公開してすぐとなってしまいますが、今回は質問コーナー・8月編で…

感情保全型におすすめ!英語の勉強は「全体把握」「型の暗記」がキモになる!

こんにちは!現役東大生のおくりょーです。 夏休みも明けて、学校も通常の授業スケジュールに戻ったはずです。夏の模試が帰ってきた人は、その結果に一喜一憂している人も多いと思います。 結果がどうであれ、次の模試を見据えて頑張っていきましょう。季節の変わり目でもあるので、体調にも気をつけてくださいね。 英語の勉強、優先順位は?今回は、僕が長い間苦手としていた英語の勉強方法です。具体的な英語の勉強法の前に、ざっくりとした勉強内容と、そのオススメ優先順位について書きます。 まず勉