見出し画像

「東大生は性格が悪い?」実際に東大生たちが感じた印象とは

みなさん、こんにちは。ドラゴン桜noteマガジン編集部です。

編集部にいる東大生がお題に沿って大激論を繰り広げるコーナー。今回で5回目の開催となります。

今回のお題はズバリ「東大生は性格が悪いと思う?」というもの。

みなさんは東大生の人たちについて、どんなイメージがありますか?
頭がいい、好奇心が強いという意見もあれば、変人が多い、コミュニケーションが苦手そう、といったイメージもあるかもしれません。

中には、頭がいいことを鼻にかけていて性格が悪そう、なんて印象もあるでしょう。実際にそんなことを言われた経験がある東大生は多いものです。

しかし、東大生側からすれば、ただ普通にしているだけでそんな風に言われることもあります。「別に何も言ってないのに…」といった感じですね。

となると、東大生はナチュラルに性格が悪いのでしょうか? 今日は、そんな東大生に関する最大のタブーに切り込んでいこうと思います。

まず飛びだした意見は、いきなり核心に切り込むもの。

性格のいい悪いより、人間味が少ない人が一定数いますね。頭がいい分、色々な物の考え方やとらえ方が普通の人とは違って客観的すぎるので、共感できる部分が少ない感じがします。こういった人たちとばかり付き合って、あまりの話の合わなさに「東大生は性格が悪い」となってしまうのではないでしょうか。

というものでした。確かに、話に感情が乗っていなかったり、とにかく事実やデータを重視するような人が一定数いるのは事実です。

 また、こんな意見もありました。

東大生全員をひっくるめて性格が悪いなんて言えるわけないでしょう。それは、自分が信じたい情報を信じているだけだと思います。嫉妬心から「何か欠点があってほしい」と思う気持ちが生まれ、ここからちょっとしたことに絡めて、すぐに性格が悪いと決めつけてしまうのではないでしょうか。

というものです。これについては、ドラゴン桜のマンガでも言及されていたシーンがありましたね。

その一方、東大生は誤解を招きやすい側面があると指摘する人もいます。

率直に意見を述べたり考えを伝えるという人が多く、それが時として性格が悪いような印象を与えるかもしれません。でも本人に悪気は全くなく、論理から逸れた点に対する指摘、批判的な論点を与えてくれるという点で、私からするとむしろ性格が良いとも思えます。

個人差はあるが、努力が実った経験から自信を持っている人も多いと思う。しかし傍からから見れば、自意識過剰とも捉えられる場合があるかもしれない。自信を持つことで得られる説得力やいい印象もあるため、バランスが難しい。

東大生や頭のいい人たちは、ついつい自分の知っていることを世界の常識のように話してしまいがちです。こうした態度が、あまり物事を知らない人たちから見ると、「知識をひけらかしている」ように見えてしまうのかもしれません。

確かにこれらの意見には納得ですね。受け取り手によって、どうとでもなる部分でしょう。自分の見られ方が分かっているため、話し方に気をつけている東大生は実際多いです。

これらとは対照的に、「性格がいい人が多い」という意見もありました。

いじめたり、人に聞こえるように悪口を言ったり、自分の本能的な部分を表に出して人に不快感を与えたりするような人が少ないように思います。

たしかに、筆者も東大生として長く東大に通っていますが、あまりいじめたり人に聞こえるように悪口を言ったりしている場面に遭遇したことはありません。別の東大生は、この理由について

実力があって人間としての余裕があるから、嫉妬やいじめのような、くだらないところにエネルギーを割かないのではないでしょうか。東大生には人から学んだり、他者を助けるゆとりのある人が多いと思います。

と分析していました。

この意見は筆者も納得できます。性格の良し悪しは主観的なものになりますが、仮に性格の悪い人を「他人に危害を与える人」と定義づけするならば、自分の労力を他人への危害のために割いている人の数は、確実に少ないでしょう。

また、両方の立場に立った意見もあります。

良いも悪いも人によります。自分はSNSやサークル、グループワーク型授業などを通して色々な人と接しますが、物凄く人当たりが良く優しい人もいますし、裏で愚痴を言ったり一部の人を公然と悪く言う人もいます。結局、東大であっても、人間性においては他の大学の変わらないということです。

つまるところ、東大生の性格と言ってもその人次第、ということですね。当たり前なことのようですが、東大生は性格が悪いというもっともらしい一般論を真に受けていると、偏った見方をしてしまうのかもしれません。

まずは相手がどんな人であっても先入観で人柄を決めつけず、きちんと知ろうとする姿勢が大事だと思わせられる討論でした。


ここから先は

0字
逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?