見出し画像

トークスキルの重要性~伝わらなければ価値がない~

この記事を読むのに必要な時間は約4分です。

こんにちは!みっしいまです。皆さん、人の前に立ってスピーチする時、何を考えていますか?自分の言葉はちゃんと相手に伝わっていますか?

ここでYESの方は今回の記事を読む必要はないので別の勉強をしてもらって、足りてないなと感じた方に今回はトークスキルの重要性といったテーマでお話ししていきます。

先に結論からお伝えしちゃうと、このトークスキルを身に付けておくことで、学校でも会社でも面接でもあらゆる場面で自分を手助けするスキルになっていきます。

まだ全然分からないという方のためにも今回は、

・トークスキルの基礎知識
・目的設定と話す前の準備
・話す際に気を付けること3選

といったところ3つを細かくお伝えしていきます。

▮トークスキルの重要性

じゃあ皆さん、相手の前に立て話すときに一番大事なことは何でしょうか?

 

つまり、伝わらなければ価値が無いという事です。これは決して難しいことを言ってるわけではありませんが、ただただ自己満で話してたらそれはもうジャイアンの歌声と同じです。

そうならないためにも、まずは自分がしたい伝え方よりも相手にちゃんと伝わる伝え方を心がけていきましょう。という事で、よくある特にダメな例を3つ上げます。

1.専門用語使いがち
2.結論全然言わない
3.同じ言葉の繰り返し

この3つは特に最悪です。中途半端なビジネス用語を並べてかっこよく伝えたい気持ちも分かりますが、マジで伝わらないし、むしろダサいです。一瞬でプレゼンが壊れるので気をつけましょう。

そして、結論を伝えずだらだらと話すのも禁物です。自分のペースで話したいんだと、もちろんわかりますが、自分が必死に話している間、相手は会議後どこのラーメンを食べに行くのかしか考えてないです。

そして、同じ言葉をずっと繰り返すのもかなり危険です。同じ言葉はせめて2回までにしましょう。3回以上繰り返すと、バカっぽい印象を与えつつ飽きられるという一番プレゼンターとしては恥ずかしい格好になってしまいます。準備はしっかりしないといけないので、この次に目的の設定と準備について解説していきます。

▮目的の設定と話す前の準備

プレゼンをぶっつけ本番でやる人も中々いないですよね。ただ、準備はしてるけど、実際できていない方もいると思うので、これは4つの要素に分けて説明します。その4つは、

・5W1H(なぜ、何を、どのように、誰が、いつ、どこで)
・ビジョンの明確化
・どんなメリットがあるか
・CREC法

○5W1H(なぜ、何を、どのように、誰が、いつ、どこで)

これはよく聞きますよね。英語の授業でも耳にすると思いますが、このなぜ、何を、どのように、誰が、いつ、どこで、といった要素を突き詰めて考えていきましょう。ここを明確にすることで、伝えたいポイントがはっきりとします。

○ビジョンの明確化

これも大事です。話してる最中にどこに向かって話しているのかわからなくなってしまっている人が結構います。なので、話をする前に、台本とかにビジョンを明確にしておく必要があります。紙にも書くことで気持ちでもブレ中たりするのでしっかりとここもビジョンの明確化は行いましょう。

▮どんなメリットがあるか

これももちろん大事ですね。プレゼンをするなら、聞き手にどんなメリットがあるかを分かる様にしてあげましょう。でないと、全体的にだらけたプレゼンになってしまいます。台本作成については後程解説します。

▮CREC法

プレゼンをする際の文章構成はこのCREC法を使いましょう。CRECとは簡単に、

Conclusion:結論
Reason:理由
Evidence:具体例、理由の根拠
Conclusion:結論

といった流れになっていきます。というのはわかったものの、どういうときに使うのか?

それは、相手に伝わる、印象に残す、文章を作る時のテンプレです。

だから、これができるからこそ、伝えたいことを簡潔かつ整理することができます。

そしたら、具体的にお伝えしていきます。どうせなら違いが分かる様に、CRECを使ったパターンとそうじゃないパターンでシミュレーションしてみますね。

例)タクシー:CRECなしの場合

何かあれじゃないですか、満員電車ってぎゅうぎゅうに詰められてまたはつり革にぶら下がって通勤してたらやりたいこともできないしメールを打つのも一苦労じゃないですか。だから、タクシー使たほうがいいと思うんですよね。

は?何の話?時間返せやってなりますよね。何が言いたいのか分からないですし相手にも伝わらないですよね。そしたら次は、CREC法を使ってやっていきます。何を伝えたいかがしっかりと伝わるのでしっかりと見ていってください。

C
僕は、電車ではなくて、タクシーを使って通勤したほうがいいと思います。
R
なぜなら、電車は、時間を奪われるからです。勿体ないからです。
E
例えば皆さん、こういう経験はありませんか?
満員電車でぎゅうぎゅうに詰められて、つり革を掴みながら、ガタンゴトンガタンゴトン、携帯をいじるのも一苦労。こんな経験ありませんか?
そういう時、タクシーだったらどうでしょう?タクシーだったら、ゆったり座って、仕事もしながら、携帯でも触りながら、音楽も聞きながら、ノンストレスで家にまで帰ることができますよね。
C
だから僕は、電車ではなく、タクシーを使った方がいいと思います。

いかがでしょうか?言ってる内容は同じなのに、伝わり方が全然違いますよね。これぐらい、CRECを使うのと使わないのでは、大きな差が生まれます。めちゃくちゃわかりやすいですよね。こう言った様にCREC法を使って、いての印象にしっかりと残るようなプレゼンを心がけていきましょう。

そして、さっきからちらほらと書かれてありましたが、プレゼンを作成する際の「台本」はどうやって作るのか?というところですが、この台本って要は家でいうところの設計図の役割なんですよね。ここをさぼっちゃうと立派な家なんてできません。何なら、この台本作成に一番時間を使いましょう。それぐらい大事です。そしたらその台本の作り方を解説していきます。

1.アイデア出し
2.結論
3.まとめ

この順番で作っていってください。

まず、アイデア出しについてですが、とにかく紙に書き出してみてください。順番は関係ありません。仮に、一番最初に反すべきではないものが思い浮かんだとしても、それを後半に取っておくことができます。

しかし、これを順番通りに進めていってしまうと、最初思い浮かんでいたアイデアが順番でやっていたことによって忘れてしまうんですよね。その結果、相手に伝わるプレゼンが作れない、本末転倒ですよね。なので、しっかりとアイデアを出して、その次に結論をしっかりと作っていきましょう。

聞き手の問題点やメリットをノートを見ながら骨組みを作っていきます。

そして最後にまとめです。まず結論は何なのか、その理由は何か、実際にその理由の根拠は何か、そしてこの話の結論は何か、ここをしっかりとまとめていったら台本完成です。

これをしっかりやっていれば超伝わる最高のプレゼンが出来上がります。

ただ、まとめることを面倒くさがってはいけません。マジで台無しになります。

こういったところを意識しながら台本を作っていって、次回は実際に話すときの注意点やコツについて解説していきます。

これらをしっかり理解して、プレゼンマスターになっていきましょう!

といったところで今回は以上です。ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?