カラオケ

最後にカラオケにいったのはいつだろう、ふと思い返す。
下手すると幼稚園児の頃だったかもしれない。

カラオケに通う趣味はなく、友人から誘われても毎回断ってしまう。
そういう人間なのだろう、と目を瞑った。

そもそも10年近くカラオケに行っていない人間が、いきなり人前でうたを歌う、という行為自体かなりリスキーだ。

下手すると一生完治しない傷が残るかもしれない。
そもそも、厨房ともなれば歌える音域も限られてくる。

東京ホテイソンの川上洋平さんや森崎ウィンさんの楽曲なんかは、絶対原キーで歌えない。
ボイトレをする習慣もないので、カラオケに行ったとしても

"歌う友人を横目に、ポテトを齧る人"(そういう概念)
になってしまうとおもう。ただのナーバスだ。
そう考えると、音楽の授業の歌唱テストや合宿コンクールで、
練習できる時間が沢山用意されていることはありがたみしかないのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?