ドラフト2023振り返り Bクラス編

ドラフトが終わって、まだ4日しか経っていないのですが、ドラフトの前にどういう予想をしていたのか思い出しづらいぐらい、指名後の情報の波が襲ってきています。これは何度も言っていますが、ドラフト前までは予想に徹し、ドラフト中はひたすら楽しみ、終わったら分析する。そうやってこの期間は過ごしています。

時間があまり経たないうちに、まずはB球団のドラフト指名結果について考えてみます。なお、ポジション別に人数を載せていますが、この人数は確保しててほしいなと判断している人数は、外国人の退団を反映しない状態で、

先発15 中継18 捕手6 二遊間8 一三塁4 外野12
※カッコ内は(右・左)。DHは一三塁に含む

です。それでは本論へ。


中日ドラゴンズ🐨

●ドラフト後の編成

先(10・7) 中(11・7) 捕6 二遊8 一三6 外野(5・8)

先発を2名、リリーフを2名、二遊間を2名という指名。二遊間で入団してもコンバート等で他ポジに移った選手もおり、人数自体はほぼ適正。あとはうまく二軍ローテを整備し、高卒新人をいきなりローテ投入しなくてもいい状態を作れれば、とりあえず健全な運営と競争はできるかなと思います。捕手を1人は指名してほしいなと思っていましたが、育成で指名しているので問題はないです。

●上位指名どうだった? これでよかった?

・ここ2年は大学生入札
・3年連続で単独入札成功
・高校生を1人、上位指名することが多い
・大学生左腕の1巡目での指名は2010年が最後
・昨年は久しぶりに身長175㎝未満の選手を上位指名
・捕手は上位指名しない(4巡目がとても多い)
・前年に上位指名された選手と同タイプの選手を翌年に上位指名しない
・昨年は立浪監督の意向がかなり反映され、高卒は少なかった
・ここ2年、支配下全体で、特定ポジションを3人指名
・1-3巡すべて投手という年は2008年まで遡っても無い
・指名選手には事前に視察情報やコメントが出ることが大半
・中日新聞販売地域の選手の指名が多いと言われてきたが、昨年はそこまで多くはなかった

事前の傾向予測と大きく異なっていた点は特になかったです。2巡目で津田を指名した時は驚きましたが、傾向から逸脱してはいないです。

上位でショートを2名していますが、2巡目を使わないと良い野手が指名できないと考えるなら、津田啓史の今後次第なところはあります。ここで先発投手を指名するプランもあったかと思いますが、どちらのプランでも賛否両論はあったと感じます。ファンとしては、2巡目で真鍋慧を指名していれば、というような意見が出ているかもしれませんが、津田啓史が活躍してくれれば問題はありません。

●今季の課題は克服できそう?

一軍よりも遥かに深刻だったのは二軍投手陣でしたが、福田幸之介を指名したことと、下位指名の投手たちが、一軍での出番を待つ間に二軍でロングリリーフも含めた調整をしてくれれば、4人も投手を指名した意味があったなと思います。現在の貧打の打開策をドラフトに求めるのは酷というか、それは新外国人をいかに確保してガチャを当てるかという作業になるでしょう。

●跳ねそうな指名選手

大きく跳ねそうな選手はそこまで多くないかなと思いますが、福田幸之介はハマれば面白い選手になるかもしれません。津田啓史も粗が目立つものの、今後、本人が技術を磨いていければ、ショートであってもなくても主力になるのではないかと思います。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

草加勝は、派手さはないものの、奪三振に頼らずに抑え続けてきた術をプロでも見せれば、初年度からイニングイーターになってくれるでしょう。辻本倫太郎は田中幹也とタイプがかぶり気味ですが、彼以上に、捉えた時の飛距離が凄いのと、身体が頑丈そうなので、来年から良い競争が出来ると思います。

●とりあえずの総評

外野手の度会隆輝に指名公表した際は、編成を考えた場合、どうなるかと思いましたが、結果的には内野手の補強をしつつ、薄かった投手の頭数を揃えた、満足のいく出来であったと感じます。ここから何人か、跳ねる選手が出てきてくれば、今より更に高評価を受けることになるでしょう。

北海道日本ハムファイターズ🐻

●ドラフト後の編成

先(11・5) 中(11・6) 捕6 二遊8 一三8 外野(6・5)

外野手は、2名も指名したにもかかわらず、まだ少なめですが、育成で複数の外野手を抱えており、特に支障はないと思います。先発はここから加藤貴之と上沢直之が退団するリスクを抱えていますが、育成の福島蓮が好調で、他にもプロスペクト先発を保有しており、先発投手が細野晴希のみの指名であっても大丈夫だと判断したのかなと思います。リリーフも育成登録の選手がいるので、枚数が足りないということはありません。

●上位指名どうだった? これでよかった?

上から2番目:外れ指名したが交渉権未獲得の選手

・ここ3年は単独指名成功
・4年連続で投手に入札(矢澤は外野メインかも?)
・右腕は毎年、1人は指名
・1巡と2巡とで投手と野手を指名(2019年もその予定だった模様)
・3巡目は4年連続で野手
・高卒右腕は基本的に長身を狙う
・逆に大社投手はあまり身長180㎝以上に拘っていない
・右の高校生三塁手を2巡目で狙うことが多い
・高校生なし➡2人高卒➡高校生なし と来ている
・特に北海道関連を上位で確実に狙いに来ているわけではない
・前年の上位指名と同タイプの選手の指名は避けている

今年は久々に競合。右腕は指名はしたものの交渉権は得られずでした。もう少し高卒スラッガーの指名に傾くかと思いましたが、予想に反して大学生で固めてきた年となりました。

1巡目で投手を確保した場合、2巡目で野手に行くかどうかが焦点になりますが、大学生捕手の進藤勇也を指名。古川裕大の後輩捕手を指名するという選択には驚きましたが、過去には石川亮と郡拓也で同じことをやっているので、コンバートすれば問題ないという判断かもしれません。宮崎一樹は予想してたこともあるので妥当な判断。やはりCFを厚くしていきたいということでしょう。

●今季の課題は克服できそう?

前述のように、先発投手に関しては、やや楽観主義的なものもありますが、なんとかなると判断したのかなと思います。むしろ、酷く打てていない一軍選手のいるポジション(捕手・CF)の選手を指名して状況を打開する方が優先と判断したのでしょうから、その意図は汲みたいと思います。高卒スラッガーに関しては、4巡で明瀬諒介、5巡で星野ひのでを指名しており、こちらの必要も満たしています。

●跳ねそうな指名選手

もはや支配下指名の全員が、跳ねればとんでもない選手になる可能性を秘めています。大学生の3人も、今のパフォーマンスを遥かに上回る可能性があります。育成の3人も楽しみです。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

伸びしろを残しつつも、守備面で高評価を受ける進藤勇也や、フィジカルが圧倒的な宮崎一樹は、来年から一軍に出ても、最低限は守れるでしょうから出番はあると思います。細野晴希は頻繁に抜ける癖がなんとかなれば、ローテで安定して投げれるようになるでしょうけど、現状でも5回は持つのではないかと思います。

●とりあえずの総評

「先発投手の指名が少ない」という一点のみで評価するには勿体ないような、課題をクリアしつつ、ハイシーリングな指名に持って行ったと思います。彼らがグッと伸びてくれば、一気に戦国パ・リーグで上昇できるでしょう。ここからの育成・抜擢に期待したいです。

東京ヤクルトスワローズ🐧

●ドラフト後の編成

先(10・6) 中(16・4) 捕6 二遊8 一三6 外野(5・6)

外野手のみ、少し少ない感はあるものの、育成の岩田幸宏がいるため、なんとか足りています。澤井廉が長期離脱しそうなのは気になりますが、最悪、外野は他ポジから持ってきやすいので、今回のドラフトで指名しなかったとしてもなんとかする、という判断だと思います(西村瑠伊斗を外野に戻したりであるとか)。

●上位指名どうだった? これでよかった?

上から2番目:外れ指名したが交渉権未獲得の選手

・ここ3年は大社選手に入札(外れ以降も大社)
・4年連続で投手に入札(外れを含めると5年連続)
・上位3枠のうち大社が常に2人以上
・高校生捕手を上位で指名する球団のひとつ
・ここ3年は高校生投手を上位指名していない
・大社もポテンシャル重視で選ぶ傾向
・上位で野手を複数指名したのは昨年だけ
・ここ3年で西村を含めると左の外野手を3人指名
・Bクラスの年は2巡目で大学生投手を指名
・1-2巡どちらも大社右腕の年はない
・前年の上位指名と同タイプの選手も上位指名する

ほとんどの項目で過去の指名傾向どおりですが、「1-2巡どちらも大社右腕の年はない」は違いましたね。1巡目で左腕を確保し、2巡目で大学生右腕と考えていたのかもしれませんが、クジを外したので1巡目に大学生右腕を持ってきて、2巡目もまた大学生右腕というのは重ねすぎるので、社会人右腕を持ってきたのかも、と感じました。

2巡・3巡は少し意外な選択に思いました。松本健吾は今年、リリーフ登板が多く、指名されるなら下位かなと思っていましたが、かなり早い登場でした。ただ、一昨年は柴田大地を3巡指名したように、リリーフでも上位指名するのはヤクルトの傾向と言えるかもしれません。そう考えると、石原勇輝も、リリーフで上位指名されたうちの一人ですが、納得が出来ます。確かにリリーフは補強ポイントのひとつだったので、この指名は納得です(彼ら2人が活躍するなら)。とはいえ、上位3人すべて投手という選択で良かったのかどうか?について、異論を挟む人は出てくるかもしれません。

●今季の課題は克服できそう?

前述したように、リリーフ補強ということについて、かなり強めのアンサーを出したように思います。ただ、先発もリリーフ同様、戦いきれていない状態なので、もう少し厚くしたかったようにも思います。松本健吾or石原勇輝に先発チャレンジさせる必要もあるでしょう。野手に関しては、スラッガータイプを指名してみても良いかなと思いましたが、昨年の北村恵吾・澤井廉にまずは託してみようという感じかもしれません。

●跳ねそうな指名選手

ものすごく跳ねそうだなと思えるような選手は正直いないかな、と思えますが、鈴木叶は跳ねてナンボの高校生捕手なので期待はありますし、4年時の伸び方がすごかった西舘昂汰も、高身長なのもあって、想像以上のエース投手になる可能性があります。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

「働いてもらわないと困る」ような選手で言えば、上位指名の3人でしょうね。一軍登板なしで終わられてはしんどいものがあります。

●とりあえずの総評

上位を投手補強に割きつつ、下位以降で野手指名を行なうという、過去にヤクルトが何度かやっているような指名でした。捕手も二遊間も、この指名で不足が補われています。あとは、上位指名の大社投手たちが、濃い活躍をしてくれるかどうかにかかっているでしょう。

埼玉西武ライオンズ🦁

●ドラフト後の編成

先(11・6) 中(14・1) 捕6 二遊7 一三10 外野(5・9)

リリーフが少ないように思えますが、森脇亮介・佐々木健を育成契約にしています。宮川哲を二軍ローテ要員にしていましたが、今回のドラフトによってリリーフに戻されるでしょうし、問題はないと思います。二遊間は、一三塁での出番が多めの平沼翔太や佐藤龍世が二塁も守れるのと、外崎修汰・源田壮亮が万全ならほぼフル出場なので、とりあえず来年は大丈夫かなと思います。

●上位指名どうだった? これでよかった?

・3年連続で大学生入札
・外れも含めると5年連続で大社選手が1巡
・社会人の指名が比較的多い
・二塁手を上位指名する
・野手は殆どセンターライン
・イケメンや、ぽっちゃり体型の指名が多め
・一昨年が全員大学生なのもあってか翌年は高卒2人
・2年連続で捕手が3巡
・3巡目が割と独自色つよめ
・身長180㎝以上に拘っておらず、身長170㎝強の指名も多い
・左腕の指名が多め(2巡目で3年連続左腕だった時も)
・昨年は上位全て野手だった
・前回のBクラスの年は2021年だが、全員大学生だった
・前年の上位と同じポジション&年齢層の選手の上位は避ける
・高校生投手の上位指名は少なく、指名された2人は190㎝以上の長身

およそ、例年通りの傾向の上位指名となりましたが、強いて言えば、高校生左腕の上位指名は菊池雄星以来、14年ぶりの出来事でした。一昨年は羽田慎之介を4巡目で指名していますし、大社も含め、左腕の上位指名がかなり多くなっていますから、ついに高卒も順じたということかもしれません。

3枠すべて投手でしたが、昨年は3枠すべて野手だったので、特に問題は感じません。武内夏暉を、競合しましたが交渉権獲得し、2巡目が早い利点を活かして上田大河も獲得と、かなり先発投手の指名に割いたなという印象。西武は若い先発投手が多く、そこまで大学生先発に拘る必要はあったのか?という気もしますが、既存の先発も含め、薄いリリーフに投じていくのかもしれません。

●今季の課題は克服できそう?

打撃陣は外国人のジャンプアップや、新外国人の出来に期待するとして、手薄になっていたリリーフ陣をなんとかしようという意思を感じるような、投手6人指名だったかなと感じます。プロスペクト野手に関しては村田怜音に加え、昨年指名した野手たちもいますから、今年の野手指名が少なくても問題はないと思います。

●跳ねそうな指名選手

村田怜音は、ストレートにさえ対応できれば、スラッガーとしてかなり跳ねる可能性は高いです(速球対応が最大の壁ではありますが)。投手ですと、成田晴風はまだ強豪相手には崩れる場面が多いものの、一つ壁を乗り越えたら大器になりそうな予感です。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

武内夏暉はやはり、期待大です。故障がなければ100イニングほど投げてくれるのではないかと感じます。上田大河も、起用法にもよりますが、ある程度は貢献してくれるのではないかと。

●とりあえずの総評

野手補強に関しては昨年に実施、今年は潤沢な市場に乗っかって投手補強と、チーム編成よりも、良い選手を出来る限り多く指名することを優先するドラフトなんだなということが伝わる指名です。リリーフ陣の改善という課題は乗り越えられるでしょうか。

読売ジャイアンツ🐇

●ドラフト後の編成

先(7・8) 中(11・7) 捕5 二遊8 一三5 外野(6・7)

捕手がやや少ないですが、育成契約の捕手が複数おり、特に問題はありません。それ以外のポジションも、特に過不足はない状態です。

●上位指名どうだった? これでよかった?

上から2番目:外れ指名したが交渉権未獲得の選手

・その年のNo.1クラスを競合覚悟で指名
・入札が投打交互
・(主に高身長の)右腕をほぼ2人は上位指名
・左腕は敢えて狙っているわけではなさそう
・守備型野手は上位で狙わない
・かといって身体能力が低い野手の指名も避けている
・サイドスローの剛腕を意図的に指名している
・4年秋に活躍した大学生投手を指名する傾向
・東都の投手の指名が多い(六大学は少ない?)
・大学生右腕はほぼ毎年のように指名している
・大学生右腕を2人指名する際、1人はサイドスロー
・高校生を1人は上位指名することが多い
・外れ一位でもリリーフ要員として指名することがある
・野手はほぼ1人だが、昨年は2人上位指名した

今年、異例だったのは、守備走塁メインのセンター候補・佐々木俊輔を上位指名したことかなと思います。

上位というか、下位も含め、2巡目以降は社会人で埋まったドラフトとなりました。2017年にも同様のドラフトをしていますが、一軍当落線上の選手と同じ年齢・ポジションの選手を指名して、「彼らを超えれるはずだが」と発破をかけるようなドラフトだったのではないかと感じます。場合によっては、指名選手が既存選手を呑んでしまうことも十分あるでしょう。かなり攻めた指名だったかなと思います。

●今季の課題は克服できそう?

リリーフ陣が課題なのですが、リリーバーと呼べるような指名は又木鉄平だけでしたので、育成から誰か、剛腕リリーバーが生えてくるのを待っているか、先発で燻る誰かをリリーフにして対応しようとしているのかもしれません。西舘勇陽のクローザー案もあるようです。

●跳ねそうな指名選手

4年秋にしてまだまだ底の見えない進化を続けている西舘勇陽は、今でも結果を残せそうですが、更にその先があるように感じます。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

前述の西舘勇陽は現状でもイニングを食う力はあるでしょうし、支配下指名選手全員、試合に出せばそれなりのリターンはあると思います。跳ねるかどうかは別としても、出す意味がないようなパフォーマンスでは終わらないでしょう。

●とりあえずの総評

阿部新監督を迎えての最初のドラフトは、現有戦力にドラフト選手たちがガチンコ勝負をするような、攻めた指名となりました。今後の数年間はどういう数年間になるのか、期待です。

東北楽天ゴールデンイーグルス🐦

●ドラフト後の編成

先(11・6) 中(13・4) 捕5 二遊8 一三8 外野(4・8)

リリーフは先発から1人ほど回せば問題ないと思います。捕手が少ないですが、育成で複数の捕手を保有しているのでこちらも大丈夫。とはいえ、1人は捕手を指名しても良いのではと感じたのは事実です。

●上位指名どうだった? これでよかった?

上から2番目:外れ指名したが交渉権未獲得の選手

・競合しなかったのは2021年だけ
・野手が多い年の間に、投手だけの年が挟まってくる
・六大学の投手の上位指名が多い
・2015~2017に上位指名の大学生野手は山﨑以外は六大学
・東都の選手の上位指名は投打ともにない
・外れ1巡から、チーム内のニーズの優先順位で指名する
・投手を上位指名した年は必ず、右腕を指名している
・野手を上位指名する際はセンターライン
・野手を上位指名する際は1巡目から使ってくる
・身長170㎝未満の選手も指名する
・ただ、身長180㎝あるいは185㎝以上の大型選手の指名が多い
・二塁手を上位指名する
・大学生捕手を上位指名する
・ここ3年、高校生投手を上位指名していない
・3巡で投手が指名されることが多い
・特に「東北枠」みたいなものは上位指名にはない

恐らく、藤岡貴裕以来、12年ぶりの東都投手入札でした。それ以外は特に大きく傾向とズレるところはなかったですね。

上位すべて投手の翌年に、またも上位すべて投手だったのは驚きました。もしかしたら進藤勇也あたりを狙っていたものの、指名されたので切り替えたのかもしれません。高校生右腕の指名に2枠を割くのは思いきっていますが、プロスペクト先発の出荷が済みそうなタイミングで、高校生投手でプロスペクト候補を入れたということなら納得はいきます。3年も上位指名がなかったというのも、複数指名の理由かもしれません。

●今季の課題は克服できそう?

楽天の課題は一三塁の打力なのですが、ここを外国人にほぼベットしており、ドラフトではほとんどセンターラインしか指名しないのは一貫しています。今年の指名野手も、青野拓海以外はセンターラインでした。先発に関しては古謝樹を確保できたので、来季の1枠候補を用意できたのは良かったと思います。

●跳ねそうな指名選手

坂井陽翔はここから球速アップ等を果たしていくことで、先発投手としてかなり跳ねられる可能性があります。松田啄磨も明らかにまだ線が細く、身体が出来てきた頃には今よりはるかに良い投手になっているかもしれません。

●入団早々から働いてくれそうな指名選手

古謝樹は制球が改善したので、淡々とイニングを食ってくれそうですし、大学代表の主将・中島大輔もCFの守備やしぶとい打撃で、辰己涼介を脅かす存在になるかも。この2人には来年から一軍に定着してほしいです。

●とりあえずの総評

いわゆる打撃ポジションの強打者候補を全く指名しないという方針には疑問が残るものの、潤沢な市場をうまく活かし、長身高校生右腕を2人確保しつつ、1巡でしっかり大学生先発を確保できたのはよかったなと思います。下位指名の高校生たちはかなりロマンに全振りですが、今後、彼らが二軍で活躍するなら、このドラフトは違った色を見せてくれるでしょう。

おつかれさまでした!

全球団まとめて書いてもいいかと思いましたが、長くなりすぎるのも、と思ったのもあり、まずはBクラス球団のみとしました。次回はAクラス球団編です。それも含め、あと2本は振り返りnoteを投稿します。それでは、またすぐに次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?