見出し画像

妊婦、である前に。

【この記事について】
妊娠してからの記録で、
安定期に入ったら公開しようと思っていたものをまとめて公開しています。

「無い」に意識を向け始める

このところ、コロナでほとんど外出しないこともあり、プチストレスが溜まっているな〜と言うのを日々実感していました。

私のストレスが溜まっているな〜は、「どのくらい”無い”に意識が向いているか」がわかりやすい一つの指標になっています。

例えば、お金がない!欲しいものが買えない!食べたいものが食べられない!したいことが出来ない! などなど。

妊婦になってみると、いつもと勝手が違うことで、
ありとあらゆる「無い」に触れたりしていますが

それでも調子のいい時は
とは言え出来ることを探したり
とは言え代替案を見つけてきたり が簡単に出来るのに、

だんだん「無い」に留まって何も出来なくなってしまう。最近の私がまさにこの状態でした。
この「無い!」に意識が向く状態って、私の中のインナーチャイルドが、
「私の方を見てくれない!!!ムキー!」とご立腹の状態なのかもな、と今朝気がつきました。

思えば最近は、「自分のものを買う」と言っても、「妊婦として」必要なアレコレが多く、身体のケアも「妊婦であることが原因の」痛いところのケアがほとんどでした。

おまけに赤ちゃんのために貯金しなくちゃ、と
赤ちゃんがいるから欲しいもの買えない、やりたいこと出来ない
の構図を私が勝手に作り出していた気がします。

インナーチャイルドは名前の通り私の中にいる子どもの私なので、多分大人の私が腹に子を宿してるとか知ったこっちゃ無い。笑

欲しいものは欲しいし、やりたいことはしたい。
いずれムダだろうがそんなことは関係ない。

なのに、現実を生きている私はあれもダメ〜これもダメ〜あれも出来ません〜と、全然自分と同調してくれない。そりゃあへそ曲げるね!!w

赤ちゃんにしてみても自分のせいにされて迷惑な話ですよね。w

私と赤ちゃんの双方にとって一つもよくないww

インナーチャイルド1番、マイチャイルド2番。

お洋服であれ、自分の気持ちをあげるアイテムであれ、妊婦としてではなく、ただの自分としてときめくものを買ってあげたり和らぐ時間を取ってあげたり

出来ないことは避けつつも出来るだけそうして行くことがインナーチャイルドにとっても、自分にとっても大切なことなんだな、と感じました。

そう言えば、妊娠してからコスメを買いたい!!と思う気持ちが強くなったのですが、これは妊婦としての自分ではなく、ただの自分として、インナーチャイルドが満たされるからだったんだろうな。

インナーチャイルド1番、マイチャイルド2番。このくらいの気持ちでいる方が、結果私も我が子も快適になる気がします。

編集後記

妊娠が進んでくると、とにかく今までは好きなことなら体力を全振りできていたのが、そうでもなくなってきます。例えば私なら、お洋服を見るのが好きなので、無限体力くらいにいろんなお店を見て回れてたのですが、一旦行ったお店にもう一度戻る、みたいな地味に体力を奪われる動作が辛くなります。笑
なので、体力温存のために即決で決めることが以前よりも多くなりました。そもそもの性格が悩みすぎて消耗する私にとっては、結果よかったことの一つです。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?