見出し画像

4月4日はあんぱんの日

皆さん、こんばんは。
好田です。

今朝SNSを見ていたところ、気になるワードが飛び込んできました。


「あんぱんの日」


○○の日、というフレーズは沢山ありますが、あんぱんに記念日があるのは初めて知りました。
3/3の上巳の節句、5/5の端午の節句、ゾロ目の間で4/4ということで、何か季節の用語が出てくるのかと思いきや…。

一体なぜ、あんぱんの日と言われているのでしょう?
調べたところ、銀座に店を構える老舗のパン屋、「木村屋」さんが関係あるようです。

明治8年(1875)4月4日、あんぱんを明治天皇へ献上することになりました。天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をする際、お茶菓子として、お出しするためです。木村親子は、日本を象徴する国花で、季節感を表現できる「桜」に目を向け、奈良の吉野山から、八重桜の花びらの塩漬けを取り寄せ、あんぱんに埋め込んでみました。酒種のパン生地と餡の甘味に桜の塩漬けが絶妙で、この味なら自信を持って献上できると、木村親子は確信しました。そして「桜あんぱん」は、天皇のお口に召されました。陛下は大変気に入り、ことのほか皇后陛下のお口に合い、「引き続き納めるように」という両陛下のお言葉を戴くこととなりました。以来、店頭のあんぱんにも桜の塩漬けがへそ押しされ、「桜あんぱん」がお目見えしました。このことから明治天皇に献上された4月4日は「あんぱんの日」として記念日に認定されています。

(銀座 木村屋総本店HPより)
https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/ec/2013anpan

よくある、メーカーのマーケティング戦略かと思いきや、
実は歴史ある記念日だったようです。

木村屋さんは有名店なので、お店自体は知っていましたが、
銀座という一等地に店を構えられていることから、歴史あるお店なのだろう、くらいの認識でした。
まさか明治まで遡った上に、水戸藩の話まで出てくるとは…
何気ないことも調べて見ると奥が深いですね。

花見に使うお茶菓子に桜そのものを使ってしまう、という発想を思いついた開発者のひらめきも素晴らしいです。

今では桜とあんぱんの組み合わせは王道ですが、最初に開発した人の功績あっての4/4。
帰りに思わずあんぱんを購入しました。

今日はこの辺で。
ではでは。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?