見出し画像

(161)6月もおわり

今日で6月が終わる。 2021年の前半が終わって折り返し。 6月は晴れた日が多くて、晴れるとついつい庭に出てしまい、中の仕事が進まなかった。というより、正確には動いて立ち仕事ばかりしていたので、細々した仕事をもっと進めたい。 玄関脇に数年前に植えたアガパンサスの花が咲いてとてもきれいだ。陽当たりがよくないからシェードガーデンで葉っぱだけ楽しむつもりだったので、とっても得をした気になった。霜が降りないので裏庭よりも環境が良かったらしい。色々予測してやるのだけど、植え込んでみるまでは、その植物に適しているかが中々分からない。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55782016/picture_pc_f85740d8c57a453620fa8266c918d647.png) 毎朝ひょうたん池のメダカの様子を見に行っては、子メダカがいないと焦っていた。とうとうネット検索して調べるとメダカは毎日産卵するという。狭い環境だと親メダカに食べられちゃうそうだけどそれはないはず。おかしいなあ、と池の藻を掬って捨てながら覗き込んでいたら蚊に喰われたのが一昨日で、昨日の朝とうとう2匹、5ミリほどの子メダカを2匹見つけた。 やった!子メダカ! 今朝はさらにワラワラと子メダカが水面近くを泳いでいた。うんと小さいうちは水中の、大人のメダカが来ないような水草が多いところにいるらしくて、見えなかっただけなんだろう。これでメダカが沢山増えるとヤゴが育ち、トンボがいっぱい飛ぶ庭が見れるだろうし、虫がいると鳥も来てにぎやかになりそうだ。 楠の下に生えていた木の芽。 楠ではなくて、お隣の柿の木か茶の木だけど、どっちなのか? 茶の木は沢山生えてくるから増やしたくないけど柿の木はない。ただし、柿の木など植える場所はない。 しばし逡巡したが種がついたままの様子があまり可愛くて、結局ポットに植えてみた。 いつか、盆栽にできるかもしれない。 前半は野良仕事がんばったから後半は社会方面と自分メンテを心がけようと思う。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55782195/picture_pc_c09bbefc48f0f7dfe4685f716e6fbbe5.png) ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55782239/picture_pc_9cca8e4660a9b4c94060d36ec2e30331.png)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?