見出し画像

8月ラストの週末

3日連続の猛暑日。熱帯夜が3日続くといささか慣れてきた。それでも染料を煮詰めていると暑くてたまらず、午後1時ごろモモがヒィヒィと鳴いて抗議してきた辺りで火を止めた。朝は畑の水やりをして庭の花を見るのが日課だが、この残暑の中自然は着々と秋へと進んでいるなと気づく。昨日までなかったヤブランの紫の蕾が葉の間から上がってきたし、シュウカイドウも咲いた。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902348/picture_pc_83b87a2dedbe8fb8475674d6cadaca4d.png) ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902358/picture_pc_2c80143fa71f69ed4ab577f720199cc6.png) これはヤブミョウガの花。名前は似てても全く食べられない。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902387/picture_pc_eeb75ca744d4975d42f7c9c2f9098bb7.png) 白式部の実。紫式部も色づいてきた。切り花にするとすぐに葉が萎れて実もポロポロ落ちるので飾りづらくて庭にそのままだけど、他に使い途もないのでことしはもっと飾ろうか。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902425/picture_pc_b99ab7230be4e450bfc165464ec55385.png) ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902436/picture_pc_21e282ae9b2288545337df4fe7d8e0da.png) ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902452/picture_pc_67cdc2c1ee305c02d7612d11b7af8db4.png) 白い花がたくさん咲いてる。濃いブルーのブルーサルビアがあるけど桑の木が茂りすぎてあまり咲かなくなってしまった。桑の木は庭中の栄養を吸ってしまいそう。狭い土地に何本も植えるものではないのにと思うがあるのだから仕方ない。染色のタイミングと剪定のタイミングを合わせるのが難しく、先日切った枝の葉を一部冷蔵庫に入れていたのを煮て、液を煮詰めて冷凍してみることにした。そのまま使う方が良いのだろうけど、冷凍で使えるならやりたい時に染める事ができる。 桑の葉と鉄媒染で布はカーキ色に染まるのに紙では何度やっても茶色に染まる。洋紙はやや緑が残るけどムラムラになり、あれこれ失敗続きでトーンダウンしていたのだけど、ちょっと発想を転換してみようと思いついた。出来る方法を利用する方向に進む方が効率的だし楽しそうだし、いいものが作れるかもしれない。 ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902484/picture_pc_c52c8f0f6f284b76575efd747385c8f9.png) ![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902501/picture_pc_79fe56b63477923960087369883b6a27.png)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?