マガジンのカバー画像

M&Aアドバイザーのつぶやき

48
M&Aアドバイザーとしての日々の気づきを徒然に書きます
運営しているクリエイター

#ビジネスマインド

人間は似たもの同士だから喧嘩する|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 Twitterも細々とやっているのですが、 Twitterって、本当に人の陰湿な部分が吐き出されやすいものですね(笑)。 私自身も発言をつつかれたり、影で批判されたり、ちょこちょこと匿名アカウントの同業者に近い方々から不愉快な思いをさせられたことがありますが、 最近もまた戦争が起きているのを見ました・・(笑) 参戦はせず、横目で見ているだけでしたが。 争いの内容としてはよくある話で、

「それ、私が言わなきゃいけなかったことだわ!」と思った話|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 例年?夏に向けて案件が進むことが多く、6月後半を迎えたいまの時期において、もうすぐクローズしそうな案件が1件、数日前に基本合意を迎えたのが1件、有力先とトップ面談を終えた案件が1件あり、ちょっと慌ただしい感じになってきました。 そんな中、とある案件のトップ面談を終えて買手の社長とお話をしていたのですが、とても器の大きい方で、これまた(「これまた」とうのは、私が買手社長を尊敬する機会が多いもので

コミュニケーションの問題はコミュニケーションでしか解決できない|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 PMI(M&A成約後の統合プロセス)のことを少し考えていたら、思い出したことがありました。 それは私が初めて成約させた案件の話。 地方のECの会社を東京の会社が買収したのですが、買収後、東京から時期幹部候補となっていた若い人材が買収先に派遣され、売主社長との引継ぎを行っていました。 売主社長はとても丁寧で優しい方だったので、これまでの経緯を懇切丁寧に説明し、取引先にもきちんと同行して挨拶に回っていました。 そして重要な仕入先の1社につ

性差別や年齢差別はまだまだ存在する|M&Aアドバイザーつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 M&Aの世界は、金融機関出身の人が多かったり、年齢層も高めだったり、ほぼ100%男性だったり、、、と、 女性・30代中盤・金融機関の経験ゼロの私は超絶マイノリティです。 これまでの3年間くらいで、女性アドバイザーに出会ったのはほんの2名くらい。しかもアドバイザー業がメインというよりも、経営側だったり、アシスタントなのに人材不足でアドバイザー業までやらされていたというケー

寝ても覚めてもM&A|年度末に自分の仕事について考える

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 本日は弊社株式会社カレンシアの年度末です。 これまでいろんな仕事を経験してきたけど、会社を作ってから6期目が終わります。時がたつのは本当に早い。。 いまはM&Aアドバイザーの仕事をメインに稼働しているわけですが、本当に熱中できる仕事に巡り合えたなぁと言う気持ちでいっぱいです。 昨日は海外のブローカーとはじめてのミーティングをして、午後にはいま仕込み中の売り案件について相談し、売り出し

買手インタビューでアドバイザーの存在価値を再認識した話

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨日は、昨年成約した買手企業の社長へインタビューを実施させていただきました。非常に濃い内容になったので、記事に仕上げるのが楽しみです! 今回は、印象に残った部分だけを抜粋します。 交通渋滞・ミサイル危機、、ことごとく「天からのお告げ」が? インタビューで初めて知ったのは、成約前に実施したトップ面談の2回中2回とも、買手社長が遅刻気味だったときのこと。。 1回目は渋滞にハマり遅刻、2回目は

コンサルは内科、M&Aは外科|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 最近、経営コンサルタント集団の方と会話する機会があったのですが、その中でタイトルのようなコメントがありました。 以前にも似た発言を聞いたことがあったものの、久しぶりに聞いて確かにその通りだなぁと改めて思いました。 内科的なアプローチ 経営コンサルタントの仕事の範囲は広く、財務・人事組織・生産管理・マーケティングなど経営にあらゆる改善に手を付けていき、どちらかというとジワジワと、調子の悪い会

「覚悟」が決まるとできることがある?|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 M&Aに始動する前に、きちんと覚悟が決まっているのかどうかの気持ちの棚卸をしましょうという話は以前に記事にしました。 記事はこちらから。 今回は、覚悟が決まったあとの売主社長と話したときの気づきを書いてみたいと思います。 M&Aに始動する前の覚悟の決め方まず、M&Aに始動する前に売主社長は下記の順で覚悟を決めてもらう必要があると思います。 この③まできて、第三者承継を選択することで、M

イソップ寓話とM&A|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私が尊敬するM&Aの大先輩の記事で、面白いものを見つけたのでシェアしたいと思います。 いつも案件相談やアドバイスなどをくれる、齋藤 由紀夫先輩の記事です! イソップ寓話とは、ブラックファンタジーというか、生死をかけた残酷な状況で人間の本質を痛感させられるような話が多いのですが、M&Aもまったく同じような世界なので、重なる教訓が多いのです。 いくつか紹介しますので読んでみてくださいね。 この「欲」は人間に付き物ですが、買手候補である相手

成約案件と、ヴィーガンバーガー|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 週末、表参道の美容院に行ったのですが、そのついでに立ち寄ったのは、Waybuck Burger表参道店でした。 バーガー屋さんですが、席も広々していて、Wifiや電源も完備されていて、仕事しながらちょっとゆったりもしやすい。 そして、植物性のお肉を使ったネクストバーガーなるものがあり、私は大抵それを頼みます。 実は、このバーガー屋さんは、私が携わったM&A案件と関わりがあるんです! この

成り行きに任せる前にやることがあるのでは?|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 今年に入って、相談を受けた案件があったのですが、どうしても救いようがない状況だったのでM&Aアドバイザーとしては、お断りをせざるを得ないケースでした。 ご紹介者の方経由で聞いていた話なので、温度感はわかりませんでしたが、「もう間もなく会社が倒産しそうだ」という状況のようでした。M&Aという選択肢については「え?そんなことできる可能性あるの?」と検討したことも無い様子。 でも、「もう1カ月以内に倒産しそうだ」という状況では、M&Aにチ

発信の効果?ご紹介をいただき感謝|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 2022年も良い案件をそこそこの件数、成約に導くことができました。 年末はしばらくは落ち着くかなぁと思っていたのですが、弊社株式会社カレンシアに、つい先日急にお問い合わせがきました。 当日中にweb面談を実施し、お話をお伺いすると、売却のご相談でした。 もちろん、どんな売却希望の背景だったとしても、売主の意向が堅いのであれば、情報をお伺いして買手探しをお伺いするスタンスです。 ただ、

買収断念。でも成約より嬉しい言葉|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーとして活動しています。 「買収断念」と決断先日、とある案件で、買手候補だった企業の役員から正式に「買収見送り」の意向をいただきました。 まだ基本合意にも至っておらず、残念ではあるもののそこまで費やした工数が多くて「もう取り返しつかないよ!」という状況でも全くありませんでした。 それに、海外が絡んでいたこともあり、まだまだ新型コロナ情勢も不安定なこともあったのでお見送り判断は「仕方なし」とも思いま

Twitterでつぶやいたことにチクッと刺された件|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私は世の中に少ない女性M&Aアドバイザーの仕事をしています。 私はM&Aアドバイザーとして、Twitterでも発信をゆるくしています。 アカウントはこちら。良かったらフォローお願いします♪ noteはせっかく毎日投稿が続いていて、年内には100記事の目標を達成できちゃいそうなので、最近、noteで書いたこともTwitterでサマリー発信しようかなと思ってつぶやいてみた矢先のこと・・・。 これは、noteのこの記事を元ネタとして