マガジンのカバー画像

M&Aアドバイザーのつぶやき

48
M&Aアドバイザーとしての日々の気づきを徒然に書きます
運営しているクリエイター

#チャレンジ

自分の選んだ道を全肯定する大切さ|M&Aアドバイザーつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨日は昨年のM&A成約案件の売主(元社長)夫妻、買主(現社長)夫妻との会食でした。私が同席するのもなんども恐縮しちゃうくらいの席でしたが・・・・マッチングの機会を作った立場として、ありがたくも呼んでいただきました。 案件の話は置いといて、昨日の飲み会の席での会話を聞いていて感じたのは二人の経営者(元社長と現社長)の愛妻家っぷり。 両夫妻ともにもう20年から30年は連れ添っている仲なのですが、

迷ったらGOでいく|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 行動力はある方だと自覚している私ですが、最近はとくに新しい良い話(ビジネスチャンス)が舞い込んできます。 そういうときに、ちょっと迷って、「①アクションを起こす」VS「②アクションを起こさない」の二択で迷ったときに、②アクションを起こす方がベターな未来が起きそうな気がすると直感的に思ったときにはすぐに「GO」とすることにしています。 今朝、アメリカのブローカーとミーティングをしていたのですが

面白そうなファイナンスの本を発見!「積ん読」にならないように・・・

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 金融業界の出身でもなんでもない私ですが、中小企業診断士という資格を取得した際に、資格の学校で出会った講師の方が税理士で、試験科目の中でも超重要な財務会計がめちゃめちゃ得意とされていたので、その先生のおかげで財務会計を好きになりました。 それがきっかけでいまはM&Aアドバイザーとして、毎日のように財務諸表を眺める機会ばかりの仕事に就いているといっても過言ではありません。 ですが、実務経験

M&Aアドバイザーの本が週間ランキング1位に!|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨日、新宿の紀伊国屋書店に立ち寄ったら「週間ランキング」の1位を飾っていたのがこちらの本! もちろん私はM&Aアドバイザーなので目に付いたのですが、週間ランキング1位を取る程、世の中からは注目されるようなテーマなのか?と不思議な感覚でした。 まだ数ページしか読んでいないのですが、まず共感したのはこちら。 M&Aアドバイザーは"総合格闘技" M&Aの世界では、財務・税務・法務・マーケテ

代表交代のパーティに参加してきました|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨年成約したM&A案件のひとつに、この3月末で代表取締役が交代する案件があり、無事に社長交代を見届けることができました。 昨日の日曜日、とっても天気が良い都内にて、八重桜満開の中、社長交代パーティに参加させていただきました。 売主と買主の役員、そのご家族、お取引先だけのパーティなのに、アドバイザーの私なんぞに豪華なパーティに参加させていただいて恐縮しちゃいました。 でも、これ以上ない

性差別や年齢差別はまだまだ存在する|M&Aアドバイザーつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 M&Aの世界は、金融機関出身の人が多かったり、年齢層も高めだったり、ほぼ100%男性だったり、、、と、 女性・30代中盤・金融機関の経験ゼロの私は超絶マイノリティです。 これまでの3年間くらいで、女性アドバイザーに出会ったのはほんの2名くらい。しかもアドバイザー業がメインというよりも、経営側だったり、アシスタントなのに人材不足でアドバイザー業までやらされていたというケー

寝ても覚めてもM&A|年度末に自分の仕事について考える

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 本日は弊社株式会社カレンシアの年度末です。 これまでいろんな仕事を経験してきたけど、会社を作ってから6期目が終わります。時がたつのは本当に早い。。 いまはM&Aアドバイザーの仕事をメインに稼働しているわけですが、本当に熱中できる仕事に巡り合えたなぁと言う気持ちでいっぱいです。 昨日は海外のブローカーとはじめてのミーティングをして、午後にはいま仕込み中の売り案件について相談し、売り出し

買手インタビューでアドバイザーの存在価値を再認識した話

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 昨日は、昨年成約した買手企業の社長へインタビューを実施させていただきました。非常に濃い内容になったので、記事に仕上げるのが楽しみです! 今回は、印象に残った部分だけを抜粋します。 交通渋滞・ミサイル危機、、ことごとく「天からのお告げ」が? インタビューで初めて知ったのは、成約前に実施したトップ面談の2回中2回とも、買手社長が遅刻気味だったときのこと。。 1回目は渋滞にハマり遅刻、2回目は

コンサルは内科、M&Aは外科|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 最近、経営コンサルタント集団の方と会話する機会があったのですが、その中でタイトルのようなコメントがありました。 以前にも似た発言を聞いたことがあったものの、久しぶりに聞いて確かにその通りだなぁと改めて思いました。 内科的なアプローチ 経営コンサルタントの仕事の範囲は広く、財務・人事組織・生産管理・マーケティングなど経営にあらゆる改善に手を付けていき、どちらかというとジワジワと、調子の悪い会

イソップ寓話とM&A|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 私が尊敬するM&Aの大先輩の記事で、面白いものを見つけたのでシェアしたいと思います。 いつも案件相談やアドバイスなどをくれる、齋藤 由紀夫先輩の記事です! イソップ寓話とは、ブラックファンタジーというか、生死をかけた残酷な状況で人間の本質を痛感させられるような話が多いのですが、M&Aもまったく同じような世界なので、重なる教訓が多いのです。 いくつか紹介しますので読んでみてくださいね。 この「欲」は人間に付き物ですが、買手候補である相手

成約案件と、ヴィーガンバーガー|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 週末、表参道の美容院に行ったのですが、そのついでに立ち寄ったのは、Waybuck Burger表参道店でした。 バーガー屋さんですが、席も広々していて、Wifiや電源も完備されていて、仕事しながらちょっとゆったりもしやすい。 そして、植物性のお肉を使ったネクストバーガーなるものがあり、私は大抵それを頼みます。 実は、このバーガー屋さんは、私が携わったM&A案件と関わりがあるんです! この

成り行きに任せる前にやることがあるのでは?|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 今年に入って、相談を受けた案件があったのですが、どうしても救いようがない状況だったのでM&Aアドバイザーとしては、お断りをせざるを得ないケースでした。 ご紹介者の方経由で聞いていた話なので、温度感はわかりませんでしたが、「もう間もなく会社が倒産しそうだ」という状況のようでした。M&Aという選択肢については「え?そんなことできる可能性あるの?」と検討したことも無い様子。 でも、「もう1カ月以内に倒産しそうだ」という状況では、M&Aにチ

「のれん」と聞いたら|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。 本日はnoteからお題をピックアップしてみました。 #業界あるある です!! 私はM&Aのアドバイザーの仕事をしています。 M&Aというのは一般的に企業の買収や売却を扱うことですが、この領域というのはビジネスの世界でも秘密裏に行われることが多いので、非常に閉鎖された世界です。 そのプロセスも独特で、別にお作法が法律で定められているわけでもないけれど通例として辿る一般的な手法があったりします。 当然、この世界ででてくるワード

M&A仲介業者へのフィーが高い理由/後編|M&Aアドバイザーのつぶやき

こんにちは。かきもとみさです。私はM&Aアドバイザーの仕事をしています。 今回はM&A仲介業者への報酬が高い理由の後編です。 前回の記事で、M&A業者への報酬が高いのは「経営者にとっての1番の悩み事を解決できるからである」ということを説明しました。金額というのは「解決できる課題の大きさ」によって左右されるということを元プロ野球選手の高森勇旗さんの記事から解説させていただきました。 ですが、「M&A業者へ報酬は高くて然るべき」というのは私が伝えたい本題ではありません