見出し画像

出産と再発 〜34歳〜

こんにちは。今回は産前産後の統合失調症の再発について覚えていることを書こうと思います。

出産は33歳、2020年の2月に子どもが産まれて2ヶ月後には自分が34歳になった。

仕事は年末ギリギリまで働き、2020年の1月から産休。
仕事が無くなるとペースが変わった。色んなものに追われてた毎日から、赤ちゃん、家族のことを一番に考えることになった。
2週間ほど産休を経験すると、少し変だった。
出産への不安からだったのか、色んなことを考えてしまうようになっていたと思う。

不安が拡大し、産前からちょっと精神的に不安定になった。

そして、40週が過ぎ、病院へ行く。2/11に40週3日で入院し、もう産むことになった。
※ちなみに子どもはまだギリ3000g無かったので、40週過ぎてもそんなに医者は焦ってなかったんだけど、精神的にちょっと待ちきれない、不安ともう戦えないと言う気持ちで「もう産みたい。」と自ら医者に伝えたのを覚えている。

そして、分娩室に入ってから7時間という初産にしては早めの安産。

我が子を胸に抱いた。

そして、しばらくして相部屋に戻るんだけど、その時が今まで生きていて一番変なテンションだったと思う。

夜の病院の廊下を、ベッドごと運ばれて、それが楽しくて仕方なくて、テンション爆上がりしていた。(ディズニーランドみたい…と思っていた。(笑))

相部屋に戻ったのに、色んなことを考え過ぎていて、独り言が止まらない。しかもヒソヒソずっと。
内容も、不安だったり葛藤だったり安堵だったり、とにかくベラベラ独り言を喋り続ける。病的だった。
そして、妄想が激しい。

翌日、隣人からのクレームがあったのか、相部屋から一人の部屋に変えられた(笑)

酷いヒソヒソの独り言は、産んだその夜で収まったが、妄想は続いた。被害妄想みたいな、人を信じられなくなっている状態になっていた。

産んで4日後に退院だったが、旦那が子ども産まれたことに対して不安に思って離婚されるんじゃないか、とか退院の日に迎えに来ないんじゃないかとか、色んなことを考えてしまった。

自分の不安は誰にも言わなかったけど、変な様子だったのは周りの目から見てもそうだっただろうし、今思い出すとちょっと泣ける。
産後、しばらくして市の保健師さんが自宅訪問する時、初めて他人にその不安を喋った。それきり、誰にも喋らなかった。

産後はコロナもあって2.3ヶ月実家に居たけど、ホルモンバランスのせいか、母にもガルガルしていた。
ガルガルはしばらく経つと治った。

薬については妊娠中はずっと辞めていて、無事出産が終わった後、精神科の先生が私の病棟まで来てくれて、話をして、その場で薬も処方してくれた。

産後半年も過ぎると、全ての症状は無くなった。

そして、2020年秋、仕事復帰となる。

仕事復帰以降は、また次回に。

お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?