記事一覧

最終回 情報リテラシー論レポート

nico_nico
2年前

第14回 情報リテラシー論レポート

nico_nico
2年前

第13回 情報リテラシーレポート

nico_nico
2年前

第12回 情報リテラシー論

nico_nico
2年前

第11回 情報リテラシー論レポート

苦戦する紙媒体と電子書籍●若者は新聞離れをしてるが、文字離れはしていない。 新聞は私も全く読まず、ネットニュースやSNSで情報を集めたり、ニュースを読んだりしてい…

nico_nico
2年前

第10回 情報リテラシー論レポート

nico_nico
2年前

第9回 情報リテラシーレポート

nico_nico
2年前

第8回 情報リテラシー

nico_nico
2年前

第7回 情報リテラシーレポート

nico_nico
2年前

第6回情報リテラシーレポート

nico_nico
2年前

情報リテラシーレポート

nico_nico
2年前

情報リテラシー 新しいレポート形式

今回はLINEでレポート提出している人がいたので、Twitterでアカウントを作って、つぶやき形式で、レポートを書いてみました。 ちなみに横たんのアカウントもフォローしま…

nico_nico
2年前

情報リテラシー論 第3回

Yahoo!の話 2001年、Yahoo!は世界で最も人気のあるウェブサイトでした。 小学生くらいからネットを見るのが好きだった私はよくYahoo!を愛用していたのを覚えています。 そ…

nico_nico
2年前

情報リテラシー論 第二回

はじめに横田先生の授業はインターネットの話ということでどの話もわかりやすく自分のことになる話ばかりでした。 今回の授業を受け、私たちは無意識にすべての情報をイン…

nico_nico
2年前
1

第11回 情報リテラシー論レポート

苦戦する紙媒体と電子書籍●若者は新聞離れをしてるが、文字離れはしていない。

新聞は私も全く読まず、ネットニュースやSNSで情報を集めたり、ニュースを読んだりしています。
新聞を読むよりネットニュースの方がコスパも良いので私はネットで済ませてしまいます。

両親も新聞は買っていないので、新聞部数が減少しているのは当然だと思います。

新聞は昔から買っている人はずっと買い続けると思いますが、今の時代

もっとみる

情報リテラシー 新しいレポート形式

今回はLINEでレポート提出している人がいたので、Twitterでアカウントを作って、つぶやき形式で、レポートを書いてみました。

ちなみに横たんのアカウントもフォローしました。

アカウントはこちらです。

@jyo_hoo
https://twitter.com/jyo__hoo/status/1450003945519259650?s=21

見にくかったらすいません🥲

情報リテラシー論 第3回

Yahoo!の話

2001年、Yahoo!は世界で最も人気のあるウェブサイトでした。
小学生くらいからネットを見るのが好きだった私はよくYahoo!を愛用していたのを覚えています。
その頃の私は、Yahoo!きっずやニュース、天気予報と色々楽しんでいました。カテゴリもたくさんあり子供ながら色々なサイトを見た記憶があります。
ですが、いつの日かYahoo!は私の知っているYahoo!ではなくなって

もっとみる

情報リテラシー論 第二回

はじめに横田先生の授業はインターネットの話ということでどの話もわかりやすく自分のことになる話ばかりでした。

今回の授業を受け、私たちは無意識にすべての情報をインターネットで集めているとこに気付かされました。

なにを調べるにもスマートフォンを使うことになんの違和感も持たず、現代人はわからないことがあればすぐに調べることができます。

自分で考えたり、インターネットのように誰でも見れるような情報だ

もっとみる